全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

金井 基泰 ブログ

131-140/全329件
バロック音楽の一般的特徴 その132013-10-03 15:52:33

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もバロック時代の重要な作曲家について。

ドイツ(バロック中期~後期)
ディートリヒ・ブクステフーデDietrich Buxtehude(1637頃-1707)とヨハン・パッヘルベルJohann Pachelbel(16...

つづきはこちら
バロック音楽の一般的特徴 その122013-09-26 15:53:15

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もバロック時代の重要な作曲家について。

ドイツ(バロック初期~中期)
バロック初期の鍵盤音楽の作曲家としては、ヨハン・ヘルマン・シャインJohann Hermann Schein(1586-1630)とザムエル・シャイ...

つづきはこちら
バロック音楽の一般的特徴 その112013-09-12 15:39:21

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もバロック時代の重要な作曲家について。

フランス
ジャン=バティスト・リュリJean-Baptiste Lully(1632-1687)はオペラとバレエに優れた作品を残した。
フランソワ・クープランFrançois ...

つづきはこちら
バロック音楽の一般的特徴 その102013-09-11 21:57:04

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回はバロック時代の重要な作曲家について。

重要な作曲家達
この時代に音楽芸術が大きく成長を遂げたという事は、第一級の作曲家が数多く輩出した事実によっても立証される。
中でも特に卓越した作曲家を、以下に挙げる。

イ...

つづきはこちら
バロック音楽の一般的特徴 その92013-08-29 16:24:12

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回はバロック時代に新しく出てきた音楽について。

新音楽
1600年前後の時期に、ルネサンスのポリフォニーに対する意識的な反動の動きがみられた。
その主唱者達は、全時代のポリフォニーに取って代わる全く新しい技法の可能性を...

つづきはこちら
バロック音楽の一般的特徴 その82013-08-22 15:52:03

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回はバロック時代の形式や作法について。

新しい形式
バロック時代には、オペラopera、カンタータcantata、オラトリオoratorioといった、複数の楽章(部分)からなる新しい声楽曲の形式が発達した。
また、器楽曲の...

つづきはこちら
バロック音楽の一般的特徴 その72013-08-19 18:42:08

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回はバロック時代のテンポとダイナミックス(強弱法)、即興演奏について。

テンポとダイナミックス
音楽史上初めて、作曲家たちはテンポ(アダージョadagioやアレグロallegro等)と、ダイナミックス(フォルテforteやピ...

つづきはこちら
バロック音楽の一般的特徴 その62013-08-08 16:39:44

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回はバロック時代の調性とテクスチャーについて。

調性
長調と短調からなる、近代的な調性tonalityの原理が確立をみるのも、この時代である。
一方教会旋法は、17世紀にはまだその影響力を留めていたものの、最終的に調整...

つづきはこちら
バロック音楽の一般的特徴 その52013-08-01 15:59:05

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回はバロック時代の和声について。

和声
数字付き低音が登場した背景には、新しい和声感の誕生の経緯があった。
すなわち、水平的な音程進行を重視する古いルネサンス的な音楽実践に代わって、新しい和声感が誕生しつつあったのであ...

つづきはこちら
バロック音楽の一般的特徴 その42013-07-25 16:53:30

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


通奏低音の際に出てきた楽器や用語の一部を解説。


ヴィオラ・ダ・ガンバ

ヴィオラ・ダ・ガンバ属は、ルネサンス時代に使われ、17世紀にヴァイオリン属が急成長してくる以前に広く愛用された弦楽器で、6本の弦を持つフレット付...

つづきはこちら