全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

331-340/全1863件
初見大会2014-04-04 23:14:28

ヴァイオリンヴィオラ講師の前山宏和です。

初めてヴィオラを演奏してギャラというものを頂いたのは大学一年生の時でした。

ヴァイオリンの先輩が所属していた弦楽合奏団に入れてもらい、何かのイベントで数曲演奏をしたのです。

ギャラはたいした事なかったように記憶していますがなにしろ大...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その232014-03-26 00:19:02

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回も、バロック時代のソナタについて、前回の続きから

ソナタという言葉が、単に器楽の為の作品である事を意味するにすぎなかった一方で、1600年から1650年にかけて、カンツォーナcanzonaと呼ばれる器楽曲が盛んに作られ...

つづきはこちら
ミキシングの孤独2014-03-26 01:35:15

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

現在自分のリーダーアルバム(通算3枚目)の制作でミックス という作業中です。

CDを作るときには大きく分けて

レコーディング

ミキシング

マスタリング

という三つのステップをふまな...

つづきはこちら
よく使う音楽用語2014-03-20 09:53:34

こんにちは、二胡、沖縄三線、津軽三味線、長唄三味線講師の鮎澤和彦です。
今日は朝から雨の一日でグッと冷え込みましたね。
久しぶりのコートを出して、遅れないように少し早目のバスに乗ってみたのですが、それ以上にバスが激しくこみ、道も混みで、普段20分程の所が40分もかかってしまいました(^_^...

つづきはこちら
パターンにとらわれ過ぎないように2014-03-25 19:01:29

ドラムパーカッション講師の長岡敬二郎です。

ドラムパーカッションを学んでいると、ついつい、パターンにしがみついてしまうことが良くあります。

つまり、そのパターンさえやっていれば間違っていないと勘違いしてしまったりします。
確かにパターンだけみれば全く問題のないことが多いのです...

つづきはこちら
「春分から清明節へ」2014-03-22 19:55:56

二胡講師の村井鉄也です。昨日は春分の日、この三連休お彼岸と言う事でお墓参りに出かける方も少なく無い事と思います。

今日のレッスンで二胡の代表曲の一つ月夜を練習した会員様に多く使用した言葉に中国語の留弓と言うものがあります。台湾でも二胡を勉強されていた会員様でもあるので中国語を使用する方が...

つづきはこちら
一生の友達2014-03-22 22:33:46

フルート講師の盛一明子です。

昨日、3/21は高山のフルート教室の第11回発表会でした。
最初の頃は、みんなやっとやっとで、クラシックを演奏する生徒もいなかったのですが、今回で11回目を迎え、みんなとても上手になり、発表会で演奏する曲も難しくなってきました。

一つの事を長く続ける...

つづきはこちら
ヴァイオリンキット2014-03-25 10:19:40

ヴァイオリンヴィオラ講師の前山宏和です。


ホワイトヴァイオリンって聞いた事がありますか? 

通称なのかもしれませんがヴァイオリンの製作過程で、後は仕上げとニスを塗るだの状態になった未塗装の白いヴァイオリンの事です。 通販などで数万円でそこそこで、なかなかな良い木を使ったものが...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その222014-03-13 15:31:42

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回は、バロック時代のソナタについて

ソナタ
バロック時代の音楽用語の中で、ソナタsonataという言葉ほど難しい用語は無い。
バロック時代の初期から後期にかけて、ソナタは、様式的にも、形式的にも、そして楽器編成の面で...

つづきはこちら
スイングするって結局なんだろう2014-03-19 22:16:28

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

最近EYSのバンドのメンバーと、改めてリズムのフィールについて話をしました。

フィールって何?
とも言われてしまったんだけど。

ようは、同じ一小節に4拍を過ごすにも


こういうのと(スタン...

つづきはこちら