全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

351-360/全1863件
パッドについて2014-03-12 12:39:49

フルート講師の盛一明子です。

「パッド(タンポ)について」

フルートのキィ(指を置いている所)の裏には、黄色いパッド(タンポとも言います)があります。

パッドは、フェルトの上にとても薄い膜(昔は、魚の浮袋。今は、豚の腸)が貼ってあります。

このパッドは、とてもデリケート...

つづきはこちら
音楽鑑賞教室2014-03-10 09:34:36

ヴァイオリンヴィオラ講師の前山宏和です。


小学生の頃、学校の体育館や市内のホールでオーケストラによるる音楽鑑賞会をおこなった経験のある方も多いのではないでしょうか。 

こういった音楽鑑賞教室にも沢山参加してきました。 それこそ北は北海道から南は沖縄までです。 関西方面は同地区...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その202014-02-27 17:00:56

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もコラール・プレリュードの続きから

コラール・ファンタジア
コラール旋律を素材にしながら、全ての声部が自由に対位法的展開を行うタイプの作品。
この種の楽曲は、トリオtrio(三重奏)の形で書かれる事が多かった。
...

つづきはこちら
レコーディングでした。2014-03-02 22:46:33

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

昨日は約3年ぶりとなる自分のバンドのレコーディングでした。

楽しかったです。

前回レコーディングを行ったのは、2011年、震災の直後でした。
http://www.amazon.co.jp/DEE...

つづきはこちら
三味線初心者の方へ2014-03-07 16:51:34

こんにちは、二胡、沖縄三線、津軽三味線、長唄三味線講師の鮎澤和彦です。
今月に入って寒暖の差はあるものの、随分と陽射しが強く感じられるようになりましたね。
朝晩で風の強い日はかなり寒いですが、昼間の穏やかな暖かさは春の訪れを感じられてとても心地よい毎日です。
この時期はちょうど進学や就職...

つづきはこちら
サンバアンサンブル2014-03-06 02:07:05

サンバチーム、ドラムパーカッション講師の長岡敬二郎です。
今月よりサンバアンサンブルが始まる予定です。
いわゆるブラジル、リオデジャネイロのカーニバルに出てくるパーカッションアンサンブルですね。

難しいものではありませんが、演奏者が一つにまとまらないとカッコ良く行きません。
手...

つづきはこちら
「ひな祭り」2014-03-02 23:13:23

二胡講師の村井鉄也です。今日は冷たい雨が続いています。明日はひな祭りですね!ひな祭りと言う事でお雛様を飾りましたと言う会員さまがいらっしゃいました。

そのきっかけは楽しいひな祭りと言う皆さんご存知の曲をレッスンで弾いた事でした。二胡初心者の時誰もが思う事は綺麗な音色を出したいと言うことだ...

つづきはこちら
「欲」2014-03-03 00:48:39

フルート講師の盛一明子です。

今日は、岐阜県吹奏楽連盟主催のソロコンクールというとのが岐阜県のサラマンカホールでありました。

実家の高山で教えている生徒が3人県大会に出場しました。
木管、金管、管打楽器含めて75人の生徒が出場したそうです。
夜になると生徒たちから連絡がありまし...

つづきはこちら
オモテとウラ2014-03-02 19:24:11

ヴァイオリンヴィオラ講師の前山宏和です。


ヴァイオリンヴィオラ講師の前山宏和です。

たまにオーケストラで演奏している人はちゃんと指揮者を見ているのですかと聞かれる事があります。

ちゃんと見ていますよ。

オケの演奏者は普通暗譜していないので目は楽譜を追っていますが...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その192014-02-20 16:04:47

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もコラール・プレリュードについて、まずは定旋律タイプの続きから

定旋律がおかれる声部は特に特定されておらず、ペダル声部を含むあらゆる声部におかれる可能性があった。
曲によっては、コラールの定旋律を分断し、対位声部によ...

つづきはこちら