全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

291-300/全1863件
三味線初心者の方へ2014-05-22 11:21:03

こんにちは、沖縄三線、長唄三味線、津軽三味線二胡講師の鮎澤和彦です。
今日は昨日からの雨も上がり、清々しい陽気になりましたね(^-^)
まぁ少し暑い気もしますが(^_^;)、僕は少し暑くて汗ばむ位の陽気の方が元気が出てくるような気がして好きですね。皆様はいかがでしょうか?
これから梅雨...

つづきはこちら
「切れたけれど大丈夫?」2014-05-25 08:20:35

二胡講師の村井鉄也です。今日の日中は日差しも強くとても暑い一日でした。でも日が暮れると心地よい風と共に空気の冷たさを感じます。

二胡を始められた会員様に良く聞かれる言葉があります。「弦が切れたんですけど」そう言われて弦に目をやると特に問題はありません。

「どこですか?」と尋ねると弓...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その302014-05-15 15:51:24

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もバロック時代のオーケストラについて

ソロ・コンチェルト
バロック時代の最後に発展した形式に、1つの独奏楽器とオーケストラの為のソロ・コンチェルトがあった。
ソロ・コンチェルトは、バロック時代の終わりごろには、3楽...

つづきはこちら
大人から始める三味線2014-05-17 08:32:16

こんにちは、沖縄三線、長唄三味線、津軽三味線二胡講師の鮎澤和彦です。
今週は晴れたり雨だったり、暑かったり寒かったりといろいろと忙しい陽気でしたね(^_^;)
東北地方でもいきなり30度になったみたいですし、地震があったりとちょっと不安な所もありますが、今日はとても良いお天気みたいですの...

つづきはこちら
「童心」2014-05-17 01:30:06

二胡講師の村井鉄也です。二胡と言う楽器は中国では子供の頃から始めるケースは少なくありません。しかし日本に於いては大人から始める楽器の代表の一つかも知れません。

では子供から始める利点と言うと子供は素直だと言う事かも知れません。大人は自分の経験上から考え、上手に彈かなければいけない、先生に...

つづきはこちら
簡単な曲から2014-05-17 20:23:09

フルート講師の盛一明子です。

「簡単な曲から」

楽器を始めて、まだすぐの頃は指も、完全には覚えていなくて、なんとなくこうかな?という感じだったり、音もしっかり出ないと思います。

でも、楽器を吹きたいという気持ちはあるのに、なかなか難しくて吹けない。
そういう時は、耳馴染みの...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その292014-05-08 16:14:02

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もバロック時代のオーケストラについて、コンチェルトの続きから

17世紀中頃になると、コンチェルトといえば器楽曲を指すようになる。
そして、相対峙する楽器群が、バロック特有のコンチェルタート様式stile concer...

つづきはこちら
2-5をどうやって弾きこむか。2014-05-11 20:37:24

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。


最近、だんだんとLessonをさせていただいている会員様の習熟度があがってきて、最近とってもいい感じです。

そして、今みなさんが悩んでいるのが、ベースソロにおける2-5の弾きこみです。

良く売っ...

つづきはこちら
おすすめの耳コピフレーズ2014-05-11 21:13:05

こんにちは、沖縄三線、長唄三味線、津軽三味線二胡講師の鮎澤和彦です。
GWも過ぎて暖かい日が続いていますね。
連休の後は、なかなか元のペースに体調を合わせていくのも大変だと思います。僕も3日間お休みを頂きましたが、まだまだ本調子で無いような気がします。
会員様からGWの過ごし方などお聞...

つづきはこちら
「印象に残るフレーズ」2014-05-10 07:24:38

二胡講師の村井鉄也です。ゴールデンウィークも終わり季節は初夏に。今ツツジがとても綺麗ですね。バラも美しく咲き誇っています。この季節晴れるととても心地よく気分も最高です。

耳で音を聴きそれを真似る事を耳コピと言いますが、いったい自分はいつ頃から初めたかとても興味を持ちました。おそらく中学生...

つづきはこちら