全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

311-320/全1863件
バロック時代の器楽について その262014-04-20 17:40:18

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回は室内ソナタの続きから

室内ソナタのそれぞれの楽章には、アッレマンダallemanda、コッレンテcorrente、サラバンダsarabanda、ジーガgigaといった表題(この場合はイタリア語)が付けられていた。
...

つづきはこちら
コーラスデビュー!2014-04-19 17:39:49

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。


最近(じゃあないか)エスペランサ http://www.bluenote.co.jp/jp/artists/esperanza-spalding/

がはやってから

『女の子でベースを弾いてるなら...

つづきはこちら
和楽器ライブ22014-04-08 10:42:34

こんにちは、沖縄三線、長唄三味線、津軽三味線二胡講師の鮎澤和彦です。
前回は気持ちよく、さくらについて、徒然なるままに書き込んでいたら、文字数が足りなくなってしまいましたので、こちらで御案内させて下さいませ。
3/30に和楽器ライブと銘打ったイベントが行われました。
以前は教室のラウン...

つづきはこちら
ブラジル2014-04-16 11:44:24

サンバチーム、ドラムパーカッション講師の長岡敬二郎です。

昨日、テレビの某番組で、ブラジルの映像を流していました。
サンパウロとリオデジャネイロの町の様子と、そこに暮らす人々の様子でした。

ワールドカップと、2年後のオリンピックを控えて、本当に国全体が盛り上がっている様子でした...

つづきはこちら
「弦はいつ換える?」2014-04-16 22:58:15

二胡講師の村井鉄也です。今日は初夏を思わせる爽やかな一日でしたね。これから暑くなると手に汗もかきやすく弦の消耗も激しくなって来ます。

「先生弦はかえる必要があるんですか?」「弦って切れるんですか?」「弦の予備って使いますか?」と言う弦に関する質問をよく受けます。答えはどれも「そうなの!」...

つづきはこちら
楽器を綺麗に2014-04-19 08:50:33

フルート講師の盛一明子です。

「楽器を綺麗に」

春も中旬になり、とても暖かい日が続くようになりましたね。
これからは、色んな花も咲き、街は明るく美しい景色が増えますね。

さて、みなさんはフルートを練習した後、楽器を片付ける時に付属のクロスで、汚れを拭き取ってから片付けてい...

つづきはこちら
木造校舎2014-04-18 14:58:05

ヴァイオリンヴィオラ講師の前山宏和です。

2年ほど前でしたか、長野県の上田市にある浦里小学校が火事で焼失したというニュースが流れていました。 この小学校は1873年に開校され貴重な歴史的な木造建築の小学校だったそうです。

この小学校には以前音楽教室のお仕事で訪問した事が2回ほどあ...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その252014-04-13 00:56:46

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回は、バロック時代に演奏された主なソナタの種類について

教会ソナタ
教会ソナタ(ソナタ・ダ・キエザsonata da chiesa)は、1650年以降イタリアで発展した。
このソナタは、対照的な速度とテクスチャーを持...

つづきはこちら
ジャズ批評社の書籍でご紹介いただきました。2014-04-02 23:00:30

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

久々にプレス関係というか、書籍でご紹介いただきました。

ジャズ古今往来―ビバップの心と技を受け継いだ日本人ジャズ・アーティスト (ジャズ批評ブックス)
http://p.tl/M-Pj

こちらの書...

つづきはこちら
和楽器ライブ2014-04-08 10:30:14

こんにちは、沖縄三線、長唄三味線、津軽三味線二胡講師の鮎澤和彦です。
もう、すっかり春の陽気ですね。さくらももう見頃は過ぎてしまい、本当にあっという間にさくらは散ってしまいますね(>_
昔の日本は花=さくらという風に、単に花というとさくらを指していたようですが、旬の短さとその美しさか...

つづきはこちら