ウッドベース、クラシック/ポップスピアノ、コントラバス講師の程嶋日奈子です。
最近EYSのバンドのメンバーと、改めてリズムのフィールについて話をしました。
フィールって何?
とも言われてしまったんだけど。
ようは、同じ一小節に4拍を過ごすにも
こういうのと(スタンダード スイング)
http://www.youtube.com/watch?v=SUYfmOD2smU&list=UUEzZ_OgPUQSedCWkqw4KyRg
またこういうの(16ビート系)
http://www.youtube.com/watch?v=Kke1mllUqNM&list=UUEzZ_OgPUQSedCWkqw4KyRg
そしてこういうのとか(サルサ)
http://www.youtube.com/watch?v=h9nY5ttIUkA&list=UUEzZ_OgPUQSedCWkqw4KyRg
それぞれで全然違いますね。
スイングというのは1拍を3つに割る三連符の要素がとても強いものです。
ビックバンドなどを聴いていただくとよくわかりますね!
http://www.youtube.com/watch?v=i2t_polx6H8
リズムというのは複合的で立体的なものです。
いろいろな音楽を、まずは聴いてみましょうね!
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|