全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

361-370/全1863件
一緒に楽しむ2014-02-26 14:15:51

サンバチーム、ドラムパーカッション講師の長岡敬二郎です。
演奏をする時に大事なことは、一つになることです。
自分のパートばかりかんがえていたり、技を見せることばかり考えていては行けません。
メロディー、ハーモニー、リズム。。この三つがバランス良く揃ってこそ、気持ちの良い音楽になります。...

つづきはこちら
「想い出の部屋」2014-02-23 22:50:57

二胡講師の村井鉄也です。以前初回レッスンについて掲載した際、ある面体験レッスンの延長線でもあると述べた事があります。

では体験レッスンはと言うと、皆様に楽しんで貰いたい一回目のレッスンと言うのが自然な気持ちかも知れません。縁があり体験に来られたのですからその時点で是非とも二胡を続けてもら...

つづきはこちら
楽器を吹く時に2014-02-23 11:07:00

フルート講師の盛一明子です。

「楽器を吹く時に」

楽器を吹く前に私がしていることは
◆石鹸で手を洗い余分な油分や汗をとります。

一つは、楽器を持った時に滑ったり、指紋がベタベタに付いてしまうからです。

またフルートには細かなネジやピンなどがあります。
その中に汗が入...

つづきはこちら
飛び出す2014-02-23 21:21:04

ヴァイオリンヴィオラ講師の前山宏和です。


私はどこかに所属せず、いわよるフリーの奏者なので、あちこちのオーケストラにトラとして仕事にいくわけです。 「トラ」とは「エキストラ」の略で、どのオーケストラも大きな編成の曲を演奏する場合、正規の団員では人数が足りないので各パートともに数名の...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その182014-02-13 16:06:17

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回はコラール・プレリュードについて

バロック時代の教会オルガン音楽の中でも、最も重要なものに、コラール・プレリュードchorale prelude(コラール前奏曲)と呼ばれるものがある。
今回は、コラール旋律を素材とす...

つづきはこちら
明日もEYSのライブです!2014-02-14 22:25:36

ウッドベース一部クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。


明日は二回にわたるMeets JazzのLiveの一回目で、新宿校ラウンジで行います。
メンバーは 原田 俊太郎 drum, 寺分和之 guitar, KAZU vocal percussion, 金藤...

つづきはこちら
三味線の選び方2014-02-08 15:24:32

こんにちは、二胡、沖縄三線、津軽三味線、長唄三味線講師の鮎澤和彦です。
まだまだ冬が続きますね。
冬は苦手なのですが、最近お腹周りが気になるので(^^ゞ
暖かくなる前になんとかしたいと思っている今日この頃です。
さてそんな今日のお題は三味線の選び方について。
大きく分けて三味線は太...

つづきはこちら
音楽の三要素2014-02-19 13:44:39

ドラムパーカッション講師の長岡敬二郎です。
音楽の三要素、ご存知ですか?

メロディ、ハーモニー、リズムです。

具体的に言うと、
メロディ:歌、サックスフルートヴァイオリンなどなど。
ハーモニー:ピアノギターなどなど。
リズム:ドラムパーカッションなどなど。

...

つづきはこちら
「好みの音色」2014-02-18 23:04:37

二胡講師の村井鉄也です。良い二胡の選び方!この内容を書くとかなりの長文になってしまいます。

簡単に二胡と言っても最高級のインド紫檀や海南島の黄花梨。高級品の老紅木やアフリカ産の玫瑰紫檀(血紫檀)。中級品のアフリカ紫檀、黒檀。手に入れやすい紅来(密度、重さ基準を満たしている沢山の木が該当し...

つづきはこちら
トラベルチューバその後2014-02-13 16:34:18

ウッドベース、エレキベースコントラバストロンボーンユーフォニアム講師の河野岳美です。

前に書いたトラベルチューバ、なんだかんだと2週間近く借りておりました。
その間、散々吹き倒していましたのでその感想を。

なにせ小さいので、まず音の高さのイメージに違和感あるんですよ。
楽...

つづきはこちら