全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

171-180/全1863件
ゆっくり丁寧に正確に2015-01-21 19:31:11

フルート講師の盛一明子です。



1月も気が付けば、もう後半。
1日は、あっという間に過ぎていきますね。

さて、みなさんはレッスンの曲を練習している時に、何を考えて練習をしていますか?

まずは、譜読みからスタートすると思います。
音符がうまく...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その182015-01-15 16:15:14

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のフランスの宮廷バレエの続きから

《町人貴族Le bourgeois gentilhomme》は、コメディ・バレエcomédie-balletの形式による最も有名な作品である。
後にリュリは、彼のオペラ作...

つづきはこちら
「有明月」2015-01-18 13:42:46

二胡講師の村井鉄也です。毎日寒い日が続きます。明後日20日は大寒で一年でも最も寒い季節を迎えます。青空に空気も乾燥してとても寒く感じますね!

前々回のblogでもご紹介した中国の東北民謡「月牙五更」の題名は五更(日の入り前の二時間前後)の月が牙のように見えると言う意味になります。

...

つづきはこちら
楽器は大切に2015-01-17 20:30:04

フルート講師の盛一明子です。



私の地元、飛騨高山は今年はものすごく雪が多く、倒木で停電になったり、雪が降り過ぎて学校が休みになるくらい、雪が降りました。

さて、新しく2015年が始まり、レッスンを受け始めた人も多いと思いますが、みなさんは楽器を吹いた後にき...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その172015-01-13 00:57:29

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のフランスの宮廷バレエの続きから

宮廷バレエの為に書かれた音楽で、現存する最古のものとしては、《シルセ、または王妃のバレー・コミックCircé ou le Balet comique de la Royne...

つづきはこちら
「晴天」2015-01-10 00:47:26

二胡講師の村井鉄也です。小寒が過ぎ大寒までのこの時期が一番冬を感じる時期かも知れません。今日は久しぶりの銀座校で会員様や仲間や我々を支えてくれるスタッフに会えて笑顔になれました。

このところの乾燥で皆さんの二胡の鳴りも良く心地よく響きます。二胡の皮はニシキヘビ。蘇州や無錫の南方のは日本...

つづきはこちら
中音域〜高音域に困ったら2015-01-11 19:11:47

フルート講師の盛一明子です。

「中音域〜高音域に困ったら」

初めてフルートに挑戦してみた方や、頑張っても中音域〜高音域が、なかなか出なくてオクターブ下を拾ってしまう方は、多いのではないでしょうか?

やはり、多くの方が悩むのは、中音域〜高音域への移り変わりの音だと思います。
...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その162015-01-03 21:18:52

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のフランス・オペラについて

前回記述した「フランス風序曲」は本来2つの部分からなり、第1の部分は緩やかなテンポの音楽で付点のリズムを特徴とし、第2の部分は快速なテンポの音楽でフーガ風の書法を特徴とした(これ...

つづきはこちら
新年あけましておめでとうございます。2015-01-05 22:28:59

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

皆様のおかげで無事に新年を迎えることができました。

昨年は所属するボランティア団体での各方面での受賞に加え、
本業である音楽活動でも

3rdアルバムを発売し、

ジャズ批評社の松坂妃呂子さんの...

つづきはこちら
「五更の満月」2015-01-05 06:27:56

二胡講師の村井鉄也です。今年も宜しくお願い致します。今日からお仕事と言う方も少なく無い事でしょう、お正月如何お過ごしでしたでしょうか?

今年も夜明け前より軽いジョギング、ウオーキングを週に何日か行っています。今日は西北西に煌々と大きな五更の満月が美しく徐々に沈んで行く様子を見る事が出来ま...

つづきはこちら