フルート講師の盛一明子です。
私の地元、飛騨高山は今年はものすごく雪が多く、倒木で停電になったり、雪が降り過ぎて学校が休みになるくらい、雪が降りました。
さて、新しく2015年が始まり、レッスンを受け始めた人も多いと思いますが、みなさんは楽器を吹いた後にきちんと、汗や油分、楽器の中の水滴など取り除いていますか?
練習をすると、手に汗をかいたり、リッププレートの部分にもあごを当てた時の油分や、管の中にも水滴が溜まると思います。
それらは、きちんと拭き取っておかないと、楽器が錆びてしまう原因になります。
また指紋がベタベタついたまま、片付けると次に吹こうと思った時に、あまりいい気分はしませんね。
軽くでいいので、楽器を吹いた後には、クリーニングクロスで汚れを拭き取りましょう。
また、楽器を片付ける時なども楽器の頭部管、胴部管、足部管など、楽器同士を並べて置いたり、カチャカチャとぶつけないようにしましょう。
楽器は、オモチャではないので安い、高いに関係なく楽器は楽器です。
大切に扱いましょうね。
楽譜も同様にクシャクシャにしたり、折り曲げたりしないで、出来れば、ファイルにきちんと挟んだりして、気持ち良く演奏ができる様に、楽器も楽譜も大切に扱ってくださいね。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|