全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

151-160/全1863件
今日は楽しいひなまつり2015-03-03 11:43:52

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。


もっかい言います。ひなこです。


そうです、本日は3/3のひなまつり。
毎年この日になると「誕生日おめでとうございます!」

というメールが数通きます。


違います。誤解です。

...

つづきはこちら
「元宵節」2015-03-05 00:22:33

二胡講師の村井鉄也です。昨日は暖かな一日でしたね!三寒四温を繰り返し一雨ごとに春の空気を感じますね。弥生を迎え梅も咲き季節は春へと向かっています。また体調を崩し易い時期でもあります。

春節(旧正月)は今見えているお月様が満月になり元宵節を迎えると終了となります。既にお月様は丸みをおびて来...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その232015-02-19 16:50:24

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回は、バロック時代のドイツのオペラのから


バロック時代のドイツでは、独自のオペラがほとんど育つことはなかった。
その原因としては、イタリア・オペラがこの国で圧倒的な力を持ったことと、30年戦争のために文化活動が中断...

つづきはこちら
新曲チャレンジ!2015-02-25 22:44:29

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

前にも何度か触れていますが、私は現在EYS新宿店のビックバンドのコーチをさせていただいております

前回のライブが1月に終わって一か月。充電期間もそろそろいいでしょうってことで(スパルタ(笑))

現在...

つづきはこちら
「琥珀と松脂」2015-02-25 07:08:46

二胡講師の村井鉄也です。春節も西の空に浮かぶお月様が一週間後東から昇り満月の元宵節になると終わりとなります。

今日はそんなまんまるの松脂の話です。最近では使いやすく長方形の物も多く見かけます。

松脂と同じ松の樹液から出来ている琥珀は不思議な宝石です。樹脂から鉱石に近い硬度に長年かけ...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その222015-02-12 16:26:07

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のイギリスのオペラの続きから

一方、幕間音楽とは、幕と幕の間、或いは場面と場面の間に演奏される間奏曲の事で、「アクト・テューンact tune」「カーテン・テューンcurtain tune」等とも呼ばれ、普...

つづきはこちら
空気清浄機と加湿器の関係2015-02-19 18:23:49

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

先日、インフル明けでまったく咳が止まらなくて苦しかったので、思い切ってわが家(大都会)に
プラズマクラスターイオンを吐いてくれる空気清浄機を導入しました。今はこれとエアコンと加湿器のバランスをかんがえながら稼...

つづきはこちら
「新年好」2015-02-18 08:01:31

二胡講師の村井鉄也です。今日は除夕(旧暦の大晦日)です。そして明日は待ちに待った春節(旧正月)を迎えます。

中国の年越しで思い出す食べ物に水餃子があります。特に中国北方地方では好んで食されます。この水餃子は一般的な具材は白菜と豚肉になります。ところが北京も含め意外に北方地方では好みや宗教...

つづきはこちら
継続2015-02-19 01:25:01

フルート講師の盛一明子です。

「継続」

少しずつ、日も長くなってきましたね。
2月は、他の月に比べて日数も少ないので、余計に早く毎日が過ぎていっているような気がします。

さて皆さんは、レッスンに行く時に練習ができないままで、行くという時もあるのでは、ないでしょうか。
そん...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その212015-02-05 16:30:54

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のイギリスのオペラの続きから

マスク
マスクmasqueと呼ばれる1種の宮廷用の娯楽演劇が、17世紀のイギリスで流行した。
マスクは、貴族達の集まりで上演された豪華な出し物で、神話や寓話に基づく劇だった...

つづきはこちら