全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

211-220/全1863件
「優しさが溢れている」2014-11-02 16:53:19

二胡講師の村井鉄也です。明日は文化の日、今年もあと二ヶ月になりました。ぼちぼちインフルエンザの予防接種を受けに行こうと思っています。

楽器によって気質と言うものがあるのか?また向き不向きがあるのか?と言う質問を時々受けます。あまり意識をした事は無いのですがやはり共通性はあるように思います...

つづきはこちら
掃除棒2014-11-01 19:34:34

フルート講師の盛一明子です。



11月に入り、だいぶ寒くなってきましたね。
みなさんは、風邪などひいていませんか?
私は、風邪まではいきませんでしたが、鼻が出て大変でした。

これからの季節は、インフルエンザの予防接種などして、病気に負けない様に準備をしてください...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その72014-10-23 15:34:06

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のイタリア・オペラ、ローマで栄えたものの続きから

特徴
ローマのオペラは、宗教的な題材を取り上げる事が多く、それに比べてギリシア神話はあまり取り上げられなかった。
また、合唱を多用するのもローマ・オペラ...

つづきはこちら
バンドのライブが近づいています!2014-10-27 00:19:16

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

来年ですが、1月に私がコーチをさせていただいていますビックバンドのAtoZのライブが決まり、
最近はみんなライブに向けて大忙しで練習をしています。


学生時代の部活とちがい、
大人になってからの一人...

つづきはこちら
「寂しい日も、楽しい日も」2014-10-24 23:16:15

二胡講師の村井鉄也です。昨日、一昨日とマフラーが欲しくなる様なお天気でした。スクールに行く途中ストールを購入してお店の方に素敵に巻いて頂きました。帰宅時には違う巻き方でやや違和感がありました。

寒いからストールが欲しい。仕事帰りに興味のある二胡を弾きたい。思春期に触ったギターをまた始めた...

つづきはこちら
指を上げ過ぎない2014-10-27 20:31:52

フルート講師の盛一明子です。



よくこんな質問をされます。

「どうしたら、指が速く動く様になりますか?」

細かい音符や、速い曲を練習をしていて、なかなか指が回らないなぁと思う時に、自分は不器用だから、動かないんだ・・・と思ってしまうと思います。
...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その62014-10-16 16:50:29

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のイタリア・オペラ、フィレンツェで栄えたものの続きから

ペーリとカッチーニは、その年の内に、手柄を競い合うようにこのオペラの各自の楽譜を出版している。
一方、フィレンツェの作曲家ではないが、17世紀前半の...

つづきはこちら
「道玄坂」2014-10-15 23:52:47

二胡講師の村井鉄也です。台風が去り秋も深まり肌寒い一日となりました。明日もまた今日以上に冷え込む様です。

音楽に携わり誰もが訪れた事があるであろうヤマハ関連のお店には幾つか想い出のあるところがあります。2010年に閉店した道玄坂のヤマハ東京渋谷店も懐かしい場所です。高校のころ当時高価な輸...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その52014-10-09 16:26:22

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のイタリア・オペラ、フィレンツェで栄えたものの続きから

このオペラの台本を書いたとされるフィレンツェの詩人オッタヴィオ・リヌッチーニOttavio Rinuccini(1562-1621)と、作曲を担当した...

つづきはこちら
「秋が一番」2014-10-09 23:05:57

二胡講師の村井鉄也です。今日のタイトルはまるでビールの銘柄のような名前になってしまいました。実はビールでは無く二胡に関する話題です。秋と言うと実りの秋。稲穂が黄金色に輝き実をつける時期でもあり漢字の豊と言う文字が一番似合う季節でもあります。

二胡にとっても非常に良い季節になります。この時...

つづきはこちら