全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

141-150/全1863件
「桜の開花」2015-03-27 02:58:09

二胡講師の村井鉄也です。いよいよ東京の桜もいよいよ開花しましたね。桜が咲くと春が来たと心より実感します!

この桜、東京では染井吉野が桜花の代表と言って過言では無いでしょう。中国にいた頃の桜と言うと北京では八重が主で染井吉野や枝垂れ桜を目にする事はありませんでした。

中国の人達にとっ...

つづきはこちら
緊張感2015-03-26 12:03:04

フルート講師の盛一明子です。



先週、私の実家のフルート教室の発表会を行いました。
今回は、みんな難しい曲に挑戦しましたがとても上手に演奏しました。
生徒が緊張しながらも、一生懸命に演奏している姿を見ると、私も頑張らないといけないと思いました。

近くにいると、...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その262015-03-12 16:48:04

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回はコミック・オペラの続きから


コミック・オペラの種類

コミック・オペラは、オペラ・セリアに比べて、地域的な独自性が更に強い。
その為、その発展の仕方も、ヨーロッパ各国で別々の方向を辿る事になった。

イ...

つづきはこちら
花粉症の季節ですね。2015-03-21 13:39:13

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。


さて、今年も花粉症のトップシーズンが到来ですね。

私は非花粉症の人です。何度か疑ったこともありますが、なんとなく
「認めると負け」
な感じがあるので、特にお薬等も飲まずに過ごしています。

う...

つづきはこちら
「弓作りの名人」2015-03-18 23:56:20

二胡講師の村井鉄也です。今日はとても暖かな一日でした。三寒四温を繰り返し春が訪れる事でしょう。3月14日から16日の短い期間でしたが北京を訪問しました。恩師や友人達にも会えとても充実した時間でした。

今回は弓職人の王小迪女史宅も訪問しました。彼女の制作した弓をここ十数年間愛用しています。...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その252015-03-05 16:01:33

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回はコミック・オペラについて


コミック・オペラ

コミック・オペラcomic operaは、主としてイタリアのオペラ・セリアopera seria(正歌劇)への反動として、18世紀初頭に現れてきた。
コミック・オペ...

つづきはこちら
3.11によせて2015-03-13 00:29:54

ウッドベース、クラシック/ポップウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

もう日付が変わってしまいましたが。
昨日は3月11日でした。

もう四年もたつのですね。

当時EYSの新宿店もできたてで、私はその日Lessonがなかったのですが、 ...

つづきはこちら
「加湿器」2015-03-11 11:08:39

二胡講師の村井鉄也です。春節も終わり啓蟄も過ぎ土ごもりしていた虫達が目をさます季節です。昨晩は真冬のような寒さで北風も吹き体に堪えました。今日は青空!とても気持ちの良いお天気です。

時々質問されるのですが冬場に多く使用される加湿器は二胡にとって良いかどうかと言うものです。これは筒に張られ...

つづきはこちら
誰かのために2015-03-11 21:41:42

フルート講師の盛一明子です。



3月は、卒業シーズンですね。
今まで一緒にいた仲間と離ればなれになる寂しい季節でもあり、新しい生活のスタートに向けて、ワクワクしている人もいると思います。

卒業式には、どんな歌を歌いましたか?
私が覚えている曲は、出発の歌、...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その242015-02-26 16:44:24

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回は、バロック時代のドイツのオペラの続きから

ヨハン・ヨーゼフ・フックスJohann joseph Fux(1660-1741)の《コスタンツァとフォルテッツァCostanza e Fortezza》は、そうしたオペラの...

つづきはこちら