全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

161-170/全1863件
もうすぐバレンタインですね2015-02-08 22:53:00

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

もうすぐ2/14 バレンタインです。

この時期は女子バンドのライブが多くなったり、
スタンダードソングの"My Funny Valentine"のリクエストが増えたりします。

この曲はマイルス・デ...

つづきはこちら
「月あかり」2015-02-10 14:32:33

二胡講師の村井鉄也です。今は午前一時半。このblogを書いている途中に時間だと外套をはおり外に飛び出しました。底冷えのなか東南東の空に目をやると更待月(ふけまちづき)が煌々と光を放っていました。冬のお月様はまた格別に美しく感じられます。

二十日夜の月は更待月。午後10時頃に昇り始めるこの...

つづきはこちら
姿勢に気をつけよう2015-02-09 13:45:11

フルート講師の盛一明子です。

「姿勢に気をつけよう」

フルートを練習するときは、普段どんな姿勢で練習していますか?

椅子に座って練習する人と立って練習する人がいると思いますが、私は普段は立って練習をしています。

椅子に座って練習をする時は、椅子に深く腰掛けるのではなく...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その202015-01-31 23:48:21

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のイギリスのオペラから

イギリスでは、イタリアやフランスのように独自のオペラが発展して人々に受け入れられるという事はなかった。
ロンドンで盛んに上演されたのは、実はイタリア・オペラだった。
イギリス特有...

つづきはこちら
ラフォルジェルネ・オ・ジャポン 20152015-02-01 22:51:56

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

さて、表題に書きましたラフォルジェルネ・オ・ジャポン 2015 熱狂の日

公式サイト→http://www.lfj.jp/lfj_2015/

2年に一回くらいは・・ということで結構な頻度で出演させて...

つづきはこちら
「春節前」2015-02-03 08:30:44

二胡講師の村井鉄也です。今年の春節(旧正月)は2月19日になります。この季節になるとレッスンで春節らしい曲を練習したり復習したりする機会が多くなります。

たとえば喜洋洋は故劉明源先生の作曲で民族楽団による合奏がとても有名です。北京にいた頃一番春節に耳にした中国民族音楽かも知れません。
...

つづきはこちら
曲の内容を考える2015-02-01 22:38:23

フルート講師の盛一明子です。



まだまだ寒い日が続いていますが、風邪などひいていませんか?

さて、今日はみなさんがいつも演奏している曲の内容についてです。
曲を練習する時には、まず音符を読んで、指を一生懸命に練習すると思います。

でも、楽譜をその...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その192015-01-28 00:13:11

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のフランスの宮廷バレエの続きから

リュリは、17世紀後半のフランスにおける、オペラとバレエの主導的な作曲家だった。
彼は宮廷バレエやコメディ・バレエも作ったが、更に重要なのは《カドミュスとエルミオーヌCa...

つづきはこちら
インフルエンザダイエット。2015-01-24 23:33:10

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

先週実に10年以上ぶりにインフルエンザにかかりましてとんでもない目にあいました。

EYSでコースを担当して以来、はじめてとなる数日にわたる病欠となってしまい、本当に皆様にはご迷惑をおかけいたしました。
...

つづきはこちら
「寒中お見舞い」2015-01-24 23:10:57

二胡講師の村井鉄也です。大寒を過ぎ立春までのこの頃が一番寒い時期かも知れません。蝋梅が小さな黄色の花をつけています。皆様寒中お見舞い申し上げます。

新月を過ぎ昨日は三日月がとても綺麗でした。いよいよ旧暦の12月に入りました。旧暦の12月で思い出されるのが12月14日、忠臣蔵の討ち入りです...

つづきはこちら