全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

431-440/全1863件
新コース2013-12-19 01:00:40

ウッドベース、エレキベースコントラバストロンボーン講師の河野岳美です。

↑の自己紹介。
ベース関係の後にトロンボーン
ウッドベースコントラバスは同じ楽器なのでまあとりあえず。
エレキベースコントラバスの人だ、ってのは誰しもが納得でしょう。
なぜ管楽器?
と思われる方多...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その92013-12-10 17:47:31

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回も引き続き、バロック時代に大きく発展していった楽器について。

管楽器
この時代の主要な木管楽器は、オーボエ、ファゴット、フルートだった。
従来から用いられてきた縦笛(リコーダー)もバロック時代を通じて使われたが、一方...

つづきはこちら
冬ですね。2013-12-10 21:50:50

ウッドベースコントラバス講師の程嶋日奈子です。

寒いですね。なんか昨日、今日と特にめちゃくちゃ寒い気がします。

こんな日は室内、暖房がとーってもきいています。
同時に室内がとても乾燥します。

これはベースに限らずギターなど木製の弦楽器もピアノもなのですが、
急激に室内の...

つづきはこちら
サワリについて22013-12-02 11:18:36

こんにちは、バンド、二胡、沖縄三線、津軽三味線、長唄三味線講師の鮎澤和彦です。
今回は前回書ききれなかったサワリについて引き続きいきたいと思います。
サワリは振動する糸に触れるか触れないかにすることによって発生するびびびとなる音ですが、一の糸にしかサワリがついていないのに他の糸でもサワリが...

つづきはこちら
分割して聴いてみる2013-12-10 15:21:06

ドラムパーカッション講師の長岡敬二郎です。
皆さんは1曲を聴きたおしたことがありますか?
本気で1曲を聞きたおそうとすると、少なくとも1日くらいかかるんですよ。笑

普通、自分が練習している楽器ばかりがまず、耳につきますね。そこでこんな風にするんです。
まずメロディーだけを聴きます...

つづきはこちら
「皮にやさしく」2013-12-11 23:03:40

二胡講師の村井鉄也です。二胡のメンテナンスと言うと少々おおげさに聞こえますが、日頃のお手入れを心がけるだけで大分変わって来ます。

先ず二胡をしまう前には筒についた松脂を落とす事。そして弦に松脂がつかぬように弦の上にハンカチぐらいの大きさの布をかけてから弓をかけると良いと思います。

...

つづきはこちら
簡単なマッサージ2013-12-04 20:42:01

皆さんこんにちは!

EYSヴォーカル講師の本郷秀貴です!

皆さん冬は好きですか?

自分は好き...ですが

極度の末端冷え性です(涙)

それでも歌を歌うようになってからは随分と良くなって来たんですよね

さて、今回のお題は

楽器のメンテナンス方法、と言う事...

つづきはこちら
ク〜リスマス〜が♪2013-12-10 22:53:38

こんにちは!
トランペットホルン講師の鈴木亮慶です。

最近急に冷え込みりが厳しくなってきて街にもイルミネーションやテレビのCMでも
ク〜リスマス〜が今〜年もやあってくる♪
とケンタッキーがそろそろ言い始めるのも時間の問題だろうなぁと思います(^○^)

私は映画を見るのが好き...

つづきはこちら
体調管理?2013-12-12 07:24:08

ウッドベース、エレキベースコントラバストロンボーン講師の河野岳美です。

毎日寒いですね。
まわりにも風邪引いている人がチラホラと。
身体の体調管理に気をつけないと自分も風邪引きそうで。。。

そして気をつけるのは身体だけでなく楽器もです。
弦楽器は木で出来ていますので、空気...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その82013-12-05 15:59:46

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回も引き続き、バロック時代に大きく発展していった楽器について。

ヴァイオリン属が頭角を現してきたこの頃、優れたヴァイオリン製作者達も登場した。
特にクレモナCremona出身の3つの家系が重要で、その中で最も有名な製作者...

つづきはこちら