全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

金井 基泰 ブログ

バロック時代の器楽について その82013/12/01

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回も引き続き、バロック時代に大きく発展していった楽器について。

ヴァイオリン属が頭角を現してきたこの頃、優れたヴァイオリン製作者達も登場した。
特にクレモナCremona出身の3つの家系が重要で、その中で最も有名な製作者に、ニコラ・アマーティNicola Amati(1596-1684)、バルトロメーオ・ジュゼッペ・グアルネーリBartolomeo Giuseppe Guarneri(1698-1744)、アントーニオ・ストラディヴァーリAntonio Stradivari(1644-1737)がいた。
ヴァイオリンの響きは、後期バロックの合奏音楽における、代表的な音色になった。

リュート
リュートが隆盛を誇った時代は17世紀末までに終わった。
その後のリュートの為の音楽は、フランスとドイツで僅かに作曲されたにすぎない。
またスペインでは、ビウエラに代わってギターが広く用いられるようになった。


『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。