全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

461-470/全1863件
Man On the Moon2013-11-17 18:11:28

こんにちは!
トランペットホルン講師の鈴木亮慶です。

週の中頃から急に寒くなってきて二度寝をするのが幸せな季節になってきました(^_^*)

レッスン中で、管楽器の跳躍は下の音に重さをかけて上の音にアプローチをする、重力を利用してあげるといいと話をしています。
残念ながら重力の...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その52013-11-07 16:31:19

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回も引き続き、バロック時代に大きく発展していった楽器について。

チェンバロ
チェンバロ(ハープシコード)は、地域によって色々な名前で呼ばれた。
フランスでは「クラヴザンclavecin」、イタリアでは「クラヴィチェンバ...

つづきはこちら
"絶対音感"が・・・というお話2013-11-10 23:37:14

ウッドベースコントラバス講師の程嶋日奈子です。

大人の方のLessonをさせていただくと、よく
〚子供のころに音楽をやっていなくて、絶対音感がないからフレットがないものが弾けるか心配です〛
というお話を伺います。

絶対音感を持っていないと音楽ができないかというとそうでもないと...

つづきはこちら
音楽にまつわるエピソード(こども編)2013-11-08 23:52:47

こんばんは、バンド、二胡、沖縄三線、津軽三味線、長唄三味線講師の鮎澤和彦です。
もうすっかり朝晩は冷え込んできましたね。
空気の澄み切り具合とでも申しましょうか?
なんだかキリッとしていて辛口の日本酒のような感じですから(笑)皆様どうぞご自愛くださいね。
この時期になると三味線も音が冴...

つづきはこちら
音楽はコミュニケーション2013-11-13 12:09:30

ドラムパーカッション講師の長岡敬二郎です。
皆さん、音楽の練習、がんばっていますか?
楽器が演奏できたり歌を歌ったりするのは本当に楽しいものですね!
自分が楽しいだけでなく、聞いているみんなも楽しくなるものです。
その場にいる人たちで同じ時間、話題を共有できる最高のシュチュエーション...

つづきはこちら
「小学校での演奏」2013-11-09 01:09:28

二胡講師の村井鉄也です。かれこれ10年以上前の事になります。三鷹市の公立小学校からの依頼で、小学3年生の前で演奏した想い出があります。平日の午後体育館での演奏でした。子供達はとてもマナー良く聴いてくれたのを思い出します。

演奏した曲は劉天華作曲の月夜と良宵、そして河南小曲。最後に子供達と...

つづきはこちら
音楽が嫌いでした2013-11-05 17:48:45

皆さんこんにちは!

EYS音楽教室ヴォーカル講師の本郷秀貴です!

冷え性の自分にはだんだんとこたえる季節になって来ました、、、

さて、今回のお題は

音楽にまつわるエピソード(こども編)

と言う事なんですが、



子供の頃

音楽が嫌いでした

...

つづきはこちら
音名2013-11-08 19:13:58

トランペットホルン講師の鈴木亮慶です。
皆さんこんばんわ。
とても寒くなってきてお鍋が美味しい季節になってきました!
私は昨日一人チゲ鍋を堪能し、とても幸せでした(^_^)


ある会員様とお話している時に説明不足になっていて混乱を招いているかもしれない事に気づいたのですが、皆さ...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その42013-11-05 00:12:20

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回は、バロック時代に大きく発展していった楽器について。

バロック時代の楽器
ルネサンス時代に用いられた楽器は、その殆どがバロック時代にも引き続き用いられた。
しかしどの楽器にも、バロック時代の間に、楽器構造上の改良が加...

つづきはこちら
モミジ2013-11-06 15:17:03

春と並んで人の心を動かす季節 秋。
その代表的な景色は何と言ってももみじでしょう。 今年は、紅葉狩りに行きましたか?

もみじと邦楽、これはもう切っても切り離せないぐ...

つづきはこちら