全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

221-230/全1863件
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その42014-10-02 16:13:08

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のイタリア・オペラ、フィレンツェで栄えたものから


フィレンツェのオペラ

16世紀の終わり頃に、フィレンツェの貴族を中心に組織されたカメラータCamerataと呼ばれるグループが、古代のギリシア悲劇...

つづきはこちら
「金木犀の絨毯」2014-10-03 13:19:23

二胡講師の村井鉄也です。今日はまた夏が戻ったような暑い一日になりました。一二週間前から夕方風が吹くとどこからか漂う心地良い香りを感じていました。そう金木犀です。

一体どこに咲いているのだろう?と思いながら気をつけて見ていると道の端に金木犀の絨毯を見つけました。オレンジ色に散りばめられた金...

つづきはこちら
自然の音に耳を傾ける2014-10-07 17:23:01

フルート講師の盛一明子です。



台風が去り、また新たな台風が今か今かと待ち構えている10月。

秋になり、楽器に触れてみようと思っている人が多いと思います。
何か新しいる事を始める時、人は「出来るかな?」「続かな?」と思うと思います。
何でも最初から...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その32014-09-18 16:13:54

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のオペラの続き、オペラの音楽の要素から。

1.独唱歌曲
オペラの中では「アリアaria」と呼ばれる。

2.数人の独唱による重唱曲
「二重唱duet」「三重唱trio」等。

3.レチタティーヴ...

つづきはこちら
tourから帰ってきました。2014-09-23 15:54:19

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

昨日朝自分のCD発売ツアーから帰ってきました。

tourがえりは自分もたくさん得るものがあるので、できるだけ、会員の皆様にも還元できるように頑張りたいと思います。

今回は前半がドラムレスのサックス、...

つづきはこちら
「秋の色」2014-09-25 01:11:14

二胡講師の村井鉄也です。季節は移ろい秋分を迎えました。この日を堺に夜の時間が日に日に長くなりやがて初冬を迎えます。

実りの秋、味覚の秋、読書の秋、芸術の秋とこの季節の形容には心地良い言葉が響きます。

毎年お彼岸の頃になると曼珠沙華が自然と咲きこれから金木犀の香りが街に漂います。そし...

つづきはこちら
芸術の秋2014-09-19 22:24:47

フルート講師の盛一明子です。

秋らしい風が、吹き始めましたね。
あっという間に季節は変わり、今年も残りわずかですね。

秋といえば、やはり芸術の秋ですね。
音楽が好きな人、絵が好きな人、本が好きな人。
秋は、心に少しゆとりができるのでしょうか。
普段なかなか時間を作れない事を...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その22014-09-11 15:03:42

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のオペラが誕生するきっかけの続きから。

ルネサンス時代になると、劇の幕間に「インテルメッゾintermezzo」或いは「インテルメーディオintermedio」と呼ばれる音楽的な部分が挿入された。
また、...

つづきはこちら
「荷物はクロークへ」2014-09-17 23:39:40

二胡講師の村井鉄也です。日に日に秋らしくなり日が暮れるとどこからかほのかに漂う金木犀の香りを感じる季節になりました。お彼岸までの白露の時期は晴れるととても心地良いですね。

いよいよ秋本番。コンサートシーズンです。欧州では待ちに待った時期の到来。いよいよ今シーズンの公演の始まりです。クラシ...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その12014-09-04 15:57:26

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回からは、バロック時代のオペラと室内声楽曲について


1600年前後のイタリアでは、様々な「新音楽」の試みがなされたが、そうした試みの中から生まれた最も重要なものにオペラがある。
オペラはまもなく、バロック音楽の殆ど全て...

つづきはこちら