全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

231-240/全1863件
スマホの進化2014-09-14 14:11:15

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

最近会員様からi Phoneの音楽系アプリをご紹介いただくことが多くなってきました。

時代ですね・・・・、


私はそういうの、かなりだめです。

元IT戦士だったはずなのに、おかしいですね(笑...

つづきはこちら
「時の流れ」2014-09-10 01:37:48

二胡講師の村井鉄也です。今年の中秋は生憎の雨で雨月となりました 。しかし東京は十六夜(いざよい)の月がとても美しく素晴らしい眺めでした。皆さんご覧になりましたか?時が流れ移ろへども変わらないのが中秋の頃の名月かも知れません。

時が移ろい便利になった事も沢山有ります。スマフォの時代になり沢...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その402014-08-28 15:41:19

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回もバロック時代にイギリスで活躍した、器楽曲を残した作曲家から

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルGeorg Friedrich Händel(1685-1759)は、オペラやオラトリオの分野で寧ろ重要な作曲家だが、チェンバロ...

つづきはこちら
気温が下がりましたねー。2014-08-28 15:52:44

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。


昨日から急に寒いですね。
着るものがありません。(笑)

さて、毎年この時期から徐々にクリスマスシーズンのお仕事が入ってきます。
そして、、、個人的にはオーケストラの本番が増えたりしだす気がします。...

つづきはこちら
「中秋」2014-09-02 23:41:13

二胡講師の村井鉄也です。旧暦の8月15日は中秋節になります。今年は9月8日が中秋の名月です。そして秋に聴きたい二胡曲はと聞かれれば、題名に月がついた三曲を選ぶでしょう。どれも素晴らしい曲です。

北京にいたころ音大から紫禁城へは自転車で10分もかからない距離にありました。秋になると夕食後に...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その402014-08-21 16:27:18

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回はバロック時代にイギリスで活躍した、器楽曲を残した作曲家から

17世紀初めのイギリスでは、エリザベス朝最後のヴァージナル奏者達が活躍し、ヴィオルの為の合奏音楽の伝統も引き続き栄えていた。
トーマス・トムキンズThomas...

つづきはこちら
9月から2014-08-10 15:21:51

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。


いつも応援ありがとうございます。

さて、9月から新しいライブシリーズを開始します。

私は時期によってテーマを決めて作曲をしているのですが、
(たとえば、前回は色がテーマでした)

今回はじ...

つづきはこちら
「地方の味覚」2014-08-23 12:36:48

二胡講師の村井鉄也です。お盆を過ぎてから東京は連日暑い日が続きます。西日本の記録的な豪雨、広島では甚大なる被害になりました。亡くなった方のご冥福を祈ると共に被災された方達が一日も早く日常を取り戻す事を心よりお祈りいたします。

日本は小さな島国とは言え南北に長く地方それぞれの風土も異なりま...

つづきはこちら
本番2014-08-23 11:43:54

フルート講師の盛一明子です。



楽器を手にすると、いつか人前で演奏する日がやってくると思います。
楽しみだけど、ドキドキもするし、怖かったり。

人前で演奏することは、本当にいい経験になります。
私は、色んな本番を経験して学ぶことが本当に沢山ありました。
練習で...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その392014-08-14 15:13:42

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回もバロック時代にフランスで活躍した、器楽曲を残した作曲家から

ヴィオラ・ダ・ガンバの演奏家としてルイ14世に仕えていたマラン・マレMarin Marais(1656-1728)は、この楽器の為に5巻にのぼる曲集を書き残して...

つづきはこちら