全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

251-260/全1863件
楽器の扱い方2014-08-01 23:56:14

フルート講師の盛一明子です。



毎日、暑い日々が続いておりますね。
本日より、飛騨高山にてレッスンをしております。
水道の水は、ひんやりと冷たく、昼間でも窓を開けるだけで涼しい風が入ってきて、とても快適です。

さて、今回は楽器の取り扱い方について簡単に...

つづきはこちら
初心者がよくつまづくところ2014-07-22 23:37:03

こんにちは、沖縄三線、長唄三味線、津軽三味線二胡講師の鮎澤和彦です。
やっとというか、ついにというか(^_^;)梅雨が開けてしまいましたね。
これから、本格的に夏、到来ですが、最近は夏は本当に暑く、亜熱帯のような気候ですから、皆様どうぞ御自愛下さいね。
個人的には今年は三味線の皮が一枚...

つづきはこちら
「絶滅危惧種」2014-07-24 22:29:09

二胡講師の村井鉄也です。梅雨が明け連日暑い日が続きます。今日の題名は最近気になる悩み事です。「二胡の筒の皮に使用されるニシキヘビの事ですか?」と質問されてしまいそうですが実は違います。ニシキヘビは既に保護動物でワシントン条約により輸出入は原則禁止されCITESの許可が必要になります。

今...

つづきはこちら
音楽=生き物2014-07-23 20:26:43

フルート講師の盛一明子です。

「音楽=生き物」

梅雨も明け、これから本格的な夏が始まりますね。
熱中症やエアコンなどで、体調など崩されません様にお気を付けてください。

この時期は、全国の中高生が全日本吹奏楽コンクールに向けて一生懸命練習をしています。

私も吹奏楽部の指...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その362014-07-18 17:53:32

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もバロック時代の様々な楽派と作曲家達について、ドイツで活躍した器楽合奏曲を残した作曲家から

J.S.バッハの器楽合奏作品としては、各種楽器のためのソロ・ソナタ(伴奏付及び無伴奏)、6曲の《ブランデンブルク協奏曲Bran...

つづきはこちら
順調にレコハツ中です。2014-07-19 18:04:32

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。


レコ発=CD発売記念ライブが順調に進んでいます。


前回の池袋アップルジャンプのライブでは順調に満席をいただきました!
本当にありがとうございます。

最近はクロスジャンルの活動も多いことから...

つづきはこちら
最近の自身の音楽活動について2014-07-17 08:48:41

こんにちは、沖縄三線、長唄三味線、津軽三味線二胡講師の鮎澤和彦です。
連日暑い日が続いてますね。先週末の34度の時は、さすがに体調を崩された方も多く、お休みが多かったです。僕は先週から久しぶりにジョギングを再開し、やはり体を動かすのは大事だなあと痛感しました(^_^;)
やはり、体の筋肉...

つづきはこちら
「真夏日」2014-07-16 22:03:41

二胡講師の村井鉄也です。連日蒸し暑い真夏日が続きます。土用の丑の日を二十九日に控えて今が一番栄養をつけなければいけない時期かも知れませんね。

音楽を聴くのもまた大切な栄養かも知れません。

ここ三四年、元TULIPのピアノ丹野義昭さんとライブ活動を続けています。私のオリジナル曲も増え...

つづきはこちら
材質2014-07-15 21:03:03

フルート講師の盛一明子です。

「材質」

フルートを初めて手にする多くの人は、「銀メッキ=洋銀」の楽器から始めます。
銀メッキとは、銅と亜鉛とニッケルを混ぜた合金に銀メッキが施されています。
フルートを始める人には、とても吹きやすくて楽器自体も軽くて、華やかな音色がして、息の弱...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その352014-07-11 17:17:47

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もバロック時代の様々な楽派と作曲家達について、ドイツで活躍した器楽合奏曲を残した作曲家から

ハインリヒ・イグナーツ・フランツ・フォン・ビーバーの他には、ゲオルク・ムッファトGeorg Muffat(1653-1704)...

つづきはこちら