全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

491-500/全1863件
最近の事です2013-10-15 03:57:06

こんにちは、トランペットホルン講師の鈴木亮慶です。

暑かった夏が終わり、気が付いたら今年も残すところあと三ヶ月ほどになってきました!

先日自分の門下の兄弟子と飲み会で話す機会があり、金管楽器の悩みのほとんどはマウスピースを変える事で解決すると言う話をしました。

皆さんが使っ...

つづきはこちら
バロック時代の器楽について その12013-10-10 16:25:24

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回からはバロック時代に大きく発展していった器楽の分野を取り上げていきたいと思います。


器楽は、バロック時代になって初めて、量的にも質的にも、声楽に匹敵するだけの重要性を持つようになった。

一般的な特徴
1600...

つづきはこちら
江戸の尺八2013-10-09 19:59:07

江戸時代、尺八は、虚無僧の独占楽器でした。           
そして、今とはだいぶ違う形であったと言われています。        

どんな物か、全部そうであったかどうかはわかりませんが、おもに「一節切り」(ひとよぎり)と言われる物でした。
名前の通り、竹の一節だけを残して作られた...

つづきはこちら
Take Five2013-10-08 17:45:12

ウッドベースコントラバス講師の程島日奈子です。

昨日は銀座のJAZZクラブ
で演奏でしたー!

リクエストで「jazz」って感じの曲をやってほしい

とのことでしたので、やってみました

Take Five

Fly Me To The Moonと並んで最もリクエスト...

つづきはこちら
思い出深い曲2013-10-06 16:17:35

こんにちは、バンド、沖縄三線、長唄三味線、津軽三味線二胡講師の鮎澤和彦です。
だいぶ秋も深まってきましたが、皆様体調を崩されたりしてないですか?
僕は先日ついうっかり、風呂あがりに裸で寝てしまい危うく風邪をひきかけたのですが、次の日の朝に鼻水を止めるタイプのかぜ薬を服用した所ひどくならず...

つづきはこちら
「紫のダニー・チャン」2013-10-08 22:46:41

二胡講師の村井鉄也です。思い出の曲と言うと時代ごとに歌謡曲、GS、フォーク、モータウンサウンド、ニューミュージック、ロック、ソウル、Jazz、フュージョン、中国民族音楽、港台ポップス、クラシック、Jポップと好きな曲は年代毎に数えきれません。そのくらい色んな音楽が大好きです。


今回91...

つづきはこちら
理想の歌声2013-10-07 16:11:33

皆さんこんにちは

ヴォーカル講師の本郷秀貴です

さて今回のお題は

思い出の曲

このお題で、迷うことなく出てきたのが

今回紹介する曲です


自分が小さい頃、ずっと耳に残っていた歌声


そして音楽を始めてから「この声!」

と、小さい頃の記憶とリン...

つづきはこちら
四回目です2013-10-10 13:48:40

こんにちは、トランペットホルン講師の鈴木亮慶です。

今年はどうしたものかもう10月に入ったのにまた暑さがぶり返しています、暑いのがとても苦手な私は早く寒くなって欲しいものです(・_・;

さて、今回はトランペットホルンなどマウスピースが小さい金管楽器の高い音域の具体的な練習方法に...

つづきはこちら
バロック音楽の一般的特徴 その132013-10-03 15:52:33

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もバロック時代の重要な作曲家について。

ドイツ(バロック中期~後期)
ディートリヒ・ブクステフーデDietrich Buxtehude(1637頃-1707)とヨハン・パッヘルベルJohann Pachelbel(16...

つづきはこちら
虫の声々2013-09-29 00:42:15

秋も深まり、様々な虫たちが、声高らかになきさけんでいます。                  
クルマを走らせていると、助手席側から大きな音がしていることに気がつき、私の車に何か異変が起きたのでは?      
と思い、じっくりと耳を澄ませてみると、それは、路肩の草むらで一心不乱に泣いてい...

つづきはこちら