全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

金井 基泰 ブログ

バロック時代の器楽について その192014/02/22

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もコラール・プレリュードについて、まずは定旋律タイプの続きから

定旋律がおかれる声部は特に特定されておらず、ペダル声部を含むあらゆる声部におかれる可能性があった。
曲によっては、コラールの定旋律を分断し、対位声部による間奏を挟みながら演奏してゆくものもあった。
また、定旋律が長い音符で演奏されるのに先立ち、模倣的対位法によってコラールの各々のフレーズを導入する形のものもあった。

装飾タイプ
「カラレーション・コラールcoloration chorale(装飾コラール)」とも呼ばれるタイプである。
このタイプのコラール・プレリュードでは、コラール旋律が定旋律として最高声部におかれるが、しかしその旋律には元のメロディが判別できないほど高度な装飾が施された。

コラール・パルティータ
コラール旋律に基づく一連の変奏曲である。
書く変奏ごとに変奏の趣向が変わる。
例えばコラール旋律自体を変容する場合もあれば、コラール旋律を定旋律として保ちながらそれに合わせて伴奏の対位法部分を変化させる場合もあった。


『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。