ヴァイオリン、ヴィオラ講師の前山宏和です。
小学生の頃、学校の体育館や市内のホールでオーケストラによるる音楽鑑賞会をおこなった経験のある方も多いのではないでしょうか。
こういった音楽鑑賞教室にも沢山参加してきました。 それこそ北は北海道から南は沖縄までです。 関西方面は同地区のオーケストラや団体が多いので数は少ないのですが、たぶん全ての県は回ったのではないかと思います。
地方の場合、1週間から2週間くらいかけて市内の小中学校学校を回ったり、市民ホールのようなところでベートーヴェンの運命や剣の舞のような曲を演奏するのですが、生徒の鑑賞態度で気がついた事があります。
それは都内の小学生は、とってもノリが良いというか、反応がストレートに帰ってくるのですね。 オーケストラがパーンと大きな音を出すと「ワー」っと驚きの歓声が上がります。 剣の舞のような曲を演奏すると、曲に合わせて体を動かし、踊り出したりする子もいますし、隣どうしで「スゲー!」などとワイワイしゃべり始めます。
反対に地方の子達はとても行儀が良いんです。 演奏が始まると、みんな目がキラキラと輝いて本当に嬉しそう、楽しそうな表情になりますが、行儀良く座っていて、おしゃべりする子もまずいません。 体育館に全員がキチンと正座をして聴いている学校もありました。
真剣にじっと耳を傾け、座っているのも何か日本的で奥ゆかしい気もしますが、楽しければもう少し自由に喜びを表現するのも悪くないのではと
ちらっと思ったものです。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|