全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

村井 鉄也 ブログ

51-60/全252件
「印象に残るフレーズ」2014-05-10 07:24:38

二胡講師の村井鉄也です。ゴールデンウィークも終わり季節は初夏に。今ツツジがとても綺麗ですね。バラも美しく咲き誇っています。この季節晴れるととても心地よく気分も最高です。

耳で音を聴きそれを真似る事を耳コピと言いますが、いったい自分はいつ頃から初めたかとても興味を持ちました。おそらく中学生...

つづきはこちら
「ヴィシェフラド城」2014-05-05 11:13:17

二胡講師の村井鉄也です。今日はこどもの日、ゴールデンウィークも終盤を迎えました。皆様お元気でしょうか?

今日はクラシック音楽で私が大好きで聴きやすく、皆さんにも聴いて頂きたい曲を3つ紹介したいと思います。と言ってもほとんど皆さんご存知な曲なので、あらためてご紹介する必要もないかも知れませ...

つづきはこちら
「こだわり」2014-04-25 08:13:02

二胡講師の村井鉄也です。緑が眩しいこの季節、ハナミズキに葉がつき始め、花の主役はツツジにと代わって参りました。

「こだわり」と言うと天ぷら屋さんでこんな話を聞いた事があります。それはお客様同士の会話でした。

「玉ねぎは絶対に醤油、天つゆや塩じゃ駄目だね!」こんな確信を持った会話を耳...

つづきはこちら
「弦はいつ換える?」2014-04-16 22:58:15

二胡講師の村井鉄也です。今日は初夏を思わせる爽やかな一日でしたね。これから暑くなると手に汗もかきやすく弦の消耗も激しくなって来ます。

「先生弦はかえる必要があるんですか?」「弦って切れるんですか?」「弦の予備って使いますか?」と言う弦に関する質問をよく受けます。答えはどれも「そうなの!」...

つづきはこちら
「松脂はどのくらいの頻度で塗りますか?」2014-04-11 00:01:59

二胡講師の村井鉄也です。レッスンが始まり最初に皆さんが気にする物体は松脂です。レッスンの終わりが近づくとよく尋ねられる質問です。

二胡ヴァイオリンと違い弦の間に弓の毛を挟むので、松脂を両面を塗らなければなりません。新しい松脂は少しコインなどで傷を付けて弓の毛に付きやすくしてお渡しします...

つづきはこちら
「糸巻を弛めるのですか?」2014-04-04 01:50:27

二胡講師の村井鉄也です。二胡を初めて最初に遭遇する問題のひとつにチューニングがあります。高性能のペグ(糸巻き)を装備したギターとも違い、精密に出来たヴァイオリン等の西洋楽器とも違い、また長年の研究に基づき改良された邦楽器とも違う民族楽器に属する二胡の木製の糸巻きのチューニングは慣れるまでが大変...

つづきはこちら
「春分から清明節へ」2014-03-22 19:55:56

二胡講師の村井鉄也です。昨日は春分の日、この三連休お彼岸と言う事でお墓参りに出かける方も少なく無い事と思います。

今日のレッスンで二胡の代表曲の一つ月夜を練習した会員様に多く使用した言葉に中国語の留弓と言うものがあります。台湾でも二胡を勉強されていた会員様でもあるので中国語を使用する方が...

つづきはこちら
「長弓と全弓」2014-03-16 23:18:10

二胡講師の村井鉄也です。日中は暖かな日も多くなりましたが、朝晩はまだまだ冷え込み寒暖差が堪えます。ここに来て梅やミモザなど春の花が咲き出しました。

今日は二胡の弓の弾き方について少しお話したいと思います。二胡は中国で生まれた楽器です。細かいニュアンスなどはやはり中国語の表記が一番適してい...

つづきはこちら
「放松」2014-03-10 22:59:32

二胡講師の村井鉄也です。二胡を学習する上で良く使用される音楽用語と言うとスラーやrit、リピート等、他の楽器と同じくごくごく普通なものが使用されています。しかし二胡は中国で生まれた楽器です。これらの言葉は漢字でも表記されます。それとは別に北京に留学中に良く耳にした言葉があります。それは音楽用語...

つづきはこちら
「ひな祭り」2014-03-02 23:13:23

二胡講師の村井鉄也です。今日は冷たい雨が続いています。明日はひな祭りですね!ひな祭りと言う事でお雛様を飾りましたと言う会員さまがいらっしゃいました。

そのきっかけは楽しいひな祭りと言う皆さんご存知の曲をレッスンで弾いた事でした。二胡初心者の時誰もが思う事は綺麗な音色を出したいと言うことだ...

つづきはこちら