全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

村井 鉄也 ブログ

11-20/全252件
「加湿器」2015-03-11 11:08:39

二胡講師の村井鉄也です。春節も終わり啓蟄も過ぎ土ごもりしていた虫達が目をさます季節です。昨晩は真冬のような寒さで北風も吹き体に堪えました。今日は青空!とても気持ちの良いお天気です。

時々質問されるのですが冬場に多く使用される加湿器は二胡にとって良いかどうかと言うものです。これは筒に張られ...

つづきはこちら
「元宵節」2015-03-05 00:22:33

二胡講師の村井鉄也です。昨日は暖かな一日でしたね!三寒四温を繰り返し一雨ごとに春の空気を感じますね。弥生を迎え梅も咲き季節は春へと向かっています。また体調を崩し易い時期でもあります。

春節(旧正月)は今見えているお月様が満月になり元宵節を迎えると終了となります。既にお月様は丸みをおびて来...

つづきはこちら
「琥珀と松脂」2015-02-25 07:08:46

二胡講師の村井鉄也です。春節も西の空に浮かぶお月様が一週間後東から昇り満月の元宵節になると終わりとなります。

今日はそんなまんまるの松脂の話です。最近では使いやすく長方形の物も多く見かけます。

松脂と同じ松の樹液から出来ている琥珀は不思議な宝石です。樹脂から鉱石に近い硬度に長年かけ...

つづきはこちら
「新年好」2015-02-18 08:01:31

二胡講師の村井鉄也です。今日は除夕(旧暦の大晦日)です。そして明日は待ちに待った春節(旧正月)を迎えます。

中国の年越しで思い出す食べ物に水餃子があります。特に中国北方地方では好んで食されます。この水餃子は一般的な具材は白菜と豚肉になります。ところが北京も含め意外に北方地方では好みや宗教...

つづきはこちら
「月あかり」2015-02-10 14:32:33

二胡講師の村井鉄也です。今は午前一時半。このblogを書いている途中に時間だと外套をはおり外に飛び出しました。底冷えのなか東南東の空に目をやると更待月(ふけまちづき)が煌々と光を放っていました。冬のお月様はまた格別に美しく感じられます。

二十日夜の月は更待月。午後10時頃に昇り始めるこの...

つづきはこちら
「春節前」2015-02-03 08:30:44

二胡講師の村井鉄也です。今年の春節(旧正月)は2月19日になります。この季節になるとレッスンで春節らしい曲を練習したり復習したりする機会が多くなります。

たとえば喜洋洋は故劉明源先生の作曲で民族楽団による合奏がとても有名です。北京にいた頃一番春節に耳にした中国民族音楽かも知れません。
...

つづきはこちら
「寒中お見舞い」2015-01-24 23:10:57

二胡講師の村井鉄也です。大寒を過ぎ立春までのこの頃が一番寒い時期かも知れません。蝋梅が小さな黄色の花をつけています。皆様寒中お見舞い申し上げます。

新月を過ぎ昨日は三日月がとても綺麗でした。いよいよ旧暦の12月に入りました。旧暦の12月で思い出されるのが12月14日、忠臣蔵の討ち入りです...

つづきはこちら
「有明月」2015-01-18 13:42:46

二胡講師の村井鉄也です。毎日寒い日が続きます。明後日20日は大寒で一年でも最も寒い季節を迎えます。青空に空気も乾燥してとても寒く感じますね!

前々回のblogでもご紹介した中国の東北民謡「月牙五更」の題名は五更(日の入り前の二時間前後)の月が牙のように見えると言う意味になります。

...

つづきはこちら
「晴天」2015-01-10 00:47:26

二胡講師の村井鉄也です。小寒が過ぎ大寒までのこの時期が一番冬を感じる時期かも知れません。今日は久しぶりの銀座校で会員様や仲間や我々を支えてくれるスタッフに会えて笑顔になれました。

このところの乾燥で皆さんの二胡の鳴りも良く心地よく響きます。二胡の皮はニシキヘビ。蘇州や無錫の南方のは日本...

つづきはこちら
「五更の満月」2015-01-05 06:27:56

二胡講師の村井鉄也です。今年も宜しくお願い致します。今日からお仕事と言う方も少なく無い事でしょう、お正月如何お過ごしでしたでしょうか?

今年も夜明け前より軽いジョギング、ウオーキングを週に何日か行っています。今日は西北西に煌々と大きな五更の満月が美しく徐々に沈んで行く様子を見る事が出来ま...

つづきはこちら