二胡講師の村井鉄也です。日中は暖かな日も多くなりましたが、朝晩はまだまだ冷え込み寒暖差が堪えます。ここに来て梅やミモザなど春の花が咲き出しました。
今日は二胡の弓の弾き方について少しお話したいと思います。二胡は中国で生まれた楽器です。細かいニュアンスなどはやはり中国語の表記が一番適しているようにも思います。しかし実際日本で学習する時、中国語表記を使用すると誤解を招くこともあります。
中国に留学していた頃中国の音大では弓の使い方についてとても細かく指示されます。なかでも一番多く言われたことは弓を長く使用するということです。これは一般に「長弓」と表現されます。しかしこの長弓の概念は人によって違うところがあります。そんな時教授たちがよく使う言葉に「全弓」というのがあります。
今でも時々恩師の「全弓、全弓」と言う声が聞こえてきます。これはレッスンの時でも感じるのですが、「弓を長く使って下さい」と言うより「弓を全部使って下さい」という方が皆さんイメージしやすいようです。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|