全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

村井 鉄也 ブログ

91-100/全252件
「青空が眩しい夏のはじまり」2013-07-01 21:34:30

二胡の村井です。梅雨も明けていきなり真夏日が続いています。今日の題名は以前コンサートに使用したタイトルですがとても気に入っている言葉です。

いよいよ本格的な夏のはじまりです。昨日も楽しいコンサートを行いました。この暑さで久しぶりに汗を拭きつつの演奏となりました。

私が日頃から思う事...

つづきはこちら
「暑い夏」2013-07-01 21:29:17

二胡の村井です。eysでレッスンさせて頂くようになり三度目の夏を迎えようとしています。早いもので9月には銀座開校一周年を迎えます。震災後最初の夏は今でも忘れられません。翌年は銀座校開校に向けて体験レッスンが多かった夏。今年も活き活きと歳を忘れて元気に頑張りたいと思います。

改めて思うのは...

つづきはこちら
「タイ料理のひととき」2013-06-29 11:00:33

二胡の村井です。昨晩は友人たちと楽しいタイ料理のひとときでした。

食事をした吉祥寺という街は新宿とはまた違った楽しさがあります。なかでも炎を上げて炒められる空芯菜、そしてココナッツミルクのまろやかな鳥のスープ、小さなカゴに入ったもち米など日本にいながら本場の味を堪能できる東京という街は素晴ら...

つづきはこちら
「夜の練習」2013-06-27 22:53:53

二胡の村井です。多くの生徒さんが仕事から戻った夜に練習をするのに音が出せないと言う悩みを抱えています。

今は金色の蝶々型のクリップミュートが売られていて、以前はスクールの備品売り場にも置いてありました。

そのような物が無かった時代はどうしていたかと言うと、鉛筆を筒の幅に切り二胡の駒の少し上...

つづきはこちら
「仕舞い込んだレコード」2013-06-26 07:32:37

二胡の村井です。未だに音楽の話をしていると「あれは確かB面の二曲目だったよね」と言ってしまうことがあります。

CD世代の人には一体何の話やらとピンと来ないかもしれません。恐らく音楽のメディアを一番多く購入した時期というのは、レコードの時代でした。当時渋谷区内に住んでいたということもあり、歩い...

つづきはこちら
「セラミックやカーボンのケース」2013-06-24 22:41:16

二胡の村井です。二胡のケースも最近ではとても進化した素材の物が見受けられます。

昔北京に留学中、ハードケースは木製に黒いカバーを張った物が主流でした。そんな頃に音楽学院からさほど遠く無い西単近くの職人さんが皮製や人工皮革のソフトカバーケースを作り出しました。

瞬く間に多くの著名な演奏家や楽...

つづきはこちら
「梅雨の注意」2013-06-23 08:49:09

二胡の村井です。今日は晴れましたが、このところ梅雨らしい天気が続いています。この時期二胡のチューニングがしにくいとか音がかすれるといった相談をよく受けます。

ひとつには湿気により木材の膨張で糸巻きを少し動かしただけで冬場より大きく動いてしまう点です。また糸巻きがきつくなっている分力も加わり強...

つづきはこちら
「落とし物の傘」2013-06-21 21:49:10

二胡の村井です。2日ばかり前仕事の移動の際、傘の即売を見かけました。カラフルな傘でも安い物は150円から!ブランド傘も1500円と言う安さです。よくよく見ると電車内での落し物の傘が保管期限切れで販売している事が分りました。私も貢献しているので手持ちに傘がありましたが一本買う事にしました。それを...

つづきはこちら
「陳列棚の栄養剤」2013-06-17 21:43:14

二胡の村井です。いつもよく行くドラッグストアのレジの後ろの陳列棚に有名な肌色の錠剤の栄養剤があります。

昔はスポーツ選手なども宣伝していたのを記憶しています。この薬は講師たちの間でも愛用者は多いようです。私が愛飲しているのは見た目がそっくりで内容も一番効くのと変わりがないと言われている他社の...

つづきはこちら
「始発列車」2013-06-16 21:49:11

二胡の村井です。土日のレッスンでの悩み事です。

3月のダイヤ改正前までは最寄り駅から始発電車があり、座って行くことが出来ました。ところがダイヤ改正で休日には始発列車が到着後回送となり車庫へと向かってしまいます。

これは中々つらいもので平日よりはかなり空いているとはいえ意外に乗車率は高く、始...

つづきはこちら