全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

121-130/全1863件
ツアーに行ってきました。2015-05-10 22:59:09

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

さて、ゴールデンウイーク、皆様はどのように過ごされましたでしょうか。

私は毎年恒例、楽器ひきっぱなしでした。

今年はジャズのtourがあったので、秋田山形に行ってまいりました。

連休中というこ...

つづきはこちら
「かがやき」2015-05-13 08:27:09

二胡講師の村井鉄也です。今日は台風一過の晴天です。日中はかなり暑くなりそうなので注意が必要です。

8日(金)の銀座校でのレッスン終了後、一路北陸金沢を目指しました。と言うのも翌日9日の「津軽三味線二胡の調べ」と言うコンサ出演する為です。このコンサートは北国新聞主催、石川県芸術文化協会主...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その322015-04-30 15:58:44

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。



今回は室内声楽曲の、ドイツの独唱歌曲から


ドイツ・リート

17世紀後半になると、リートLied(ドイツ語歌曲)を作曲する重要な作曲家達が、1つの楽派を形成するようになる。
彼等が作曲した独唱歌曲は、曲集の形に...

つづきはこちら
ツアーにいってきます2015-04-29 17:45:44

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。


さて、いよいよ大型連休ですね。皆様、ご予定はいかがでしょうか?

EYS新宿も4月五週目から5/1.2まではお休みをいただいております。

私はこの時期はいつもツアーに出かけています。
帰省されて...

つづきはこちら
「メロンソーダ」2015-05-03 22:27:26

二胡講師の村井鉄也です。二胡の備品を整理していると懐かしい北京の星海牌や昔の上海の敦煌牌の弦が出て来ました。当然弦は今のようなビニールには包まれては無く、錆止めの油紙に包まれています。

その中に当時铬弦と言う楽団員に愛された弦を見つけました。材質が柔らかく編んである金属弦で、音もまろやか...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その312015-04-23 16:54:21

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回は室内声楽曲の独唱歌曲から

独唱歌曲
1600年以前からスペインやイギリスでは、リュート伴奏付の独唱歌曲が盛んに歌われていた。
このような独唱歌曲は、その後バロック時代を通して、イタリア、ドイツ、イギリスを中心に作曲...

つづきはこちら
さくらちっちゃいましたね2015-04-24 22:51:08

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

しばらく某事情でブログが更新できていなかったのですが、
その間に桜が散っちゃいました。

うー。

今年は一回だけお花見に行けたのですが、なんだかそれでも残念ですね。

さて、ジャンルを問わず桜に...

つづきはこちら
「ハナミズキ」2015-04-25 23:32:41

二胡講師の村井鉄也です。春の光のなか今ハナミズキとツツジがとても綺麗に咲いています。今日は手紙を出しに郵便局に立ち寄りました。そして料金を払おうとすると「切手で何か指定とかありますか?」と言う質門をされました。

お言葉に甘えて「記念切手はありますか?」と尋ねると幾つか見せてくれました。再...

つづきはこちら
季節の曲2015-04-23 20:46:52

フルート講師の盛一明子です。

とても暖かい日が続く様になりました。
お花見シーズンも終わり、今は葉桜がとても綺麗ですね。

地元の飛騨高山では、今が桜の見頃を迎えています。
地域によって、桜の咲く時も違いますね。

春は、とてもたくさんの曲がありますね。
学生の時に歌った、...

つづきはこちら
バロック時代のオペラと室内声楽曲について その302015-04-16 15:27:42

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回はコミック・オペラの種類、スペインのサルスエラから


スペインのサルスエラ

オペラ・セリアはスペインでは育たなかった。
それに対して、オペラ・ブッファに類似した音楽劇であるサルスエラzarzuelaが人気を博し...

つづきはこちら