お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。
今回は、バロック時代のフランスの宮廷バレエの続きから
リュリは、17世紀後半のフランスにおける、オペラとバレエの主導的な作曲家だった。
彼は宮廷バレエやコメディ・バレエも作ったが、更に重要なのは《カドミュスとエルミオーヌCadmus et Hermione》《アルセストAlceste》《アマディスAmadis》《アルミードArmide》等の叙情悲劇(トラジェディ・リリック)である。
一方、バロック時代のフランス・オペラの最盛期を代表する作曲家はジャン=フィリップ・ラモーJean-Philippe Rameau(1683-1764)で、彼の主な作品には《イポリットとアリシーHippolyte et Aricie》や《カストールとポリュックスCastor et Pollux》等がある。
次回は、この続きから解説していきたいと思います。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|