お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。
今回はコミック・オペラの種類、スペインのサルスエラから
スペインのサルスエラ
オペラ・セリアはスペインでは育たなかった。
それに対して、オペラ・ブッファに類似した音楽劇であるサルスエラzarzuelaが人気を博した。
その例には、フアン・イダルゴJuan Hidalgo(1685没)の《風の嫉妬さえ死をもたらすCelos aun del ayre matan》がある。
室内声楽曲
オペラ程重要ではないが、非劇場用の声楽曲も、バロック時代にかなりの量が作曲された。
ここでいう室内声楽曲vocal chamber musicとは、数人の演奏者が、ごく内輪の人々の集まりのおりに、普通の部屋で演奏するような曲をさす。
ここでは室内声楽曲を、独唱歌曲と、室内カンタータの2種類に分けて考察する。
次回は、この続きから解説していきたいと思います。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|