全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

81-90/全1863件
バロック時代の宗教音楽について その112015-09-10 16:17:06

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回は、バロック時代における宗教音楽の、プロテスタント教会音楽の続きから

ハインリヒ・シュッツHeinrich Schütz(1585-1672)の先輩にあたる作曲家にはハンス・レーオ・ハスラーHans Leo Hassle...

つづきはこちら
音色2015-09-13 13:16:13

フルート講師の盛一明子です。

しばらくご無沙汰しました。
最近は大雨が降ったり地震があったりと自然災害が続いていますね。
気がつけば9月。
風も少し、秋らしくひんやりとしてきたし、暗くなるのが早くなりましたね。
季節も変わり目は、体調を崩すことが多いのでお気をつけ下さい。

...

つづきはこちら
バロック時代の宗教音楽について その102015-09-03 16:23:13

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回は、バロック時代における宗教音楽の、プロテスタント教会音楽の続きから

作曲家
17世紀におけるドイツ・プロテスタント教会音楽の主導的な作曲家は、ハインリヒ・シュッツHeinrich Schütz(1585-1672)で...

つづきはこちら
防災の日でした2015-09-05 01:15:09

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

9/1は防災の日でした。
桜島が落ち着かなかったり。東京も最近少しざわざわしていますね。


東日本大震災から来年の春でまる五年になります。

信じられない速さで時がたってますが、いまだに被災地では...

つづきはこちら
覚える2015-09-03 12:18:41

こんにちは沖縄三線、長唄三味線、津軽三味線二胡講師の鮎澤和彦です。
暑い日が続いていたら、いきなり雨ばかりの毎日で、本当に今年は極端な気候ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今回は、タイトルを"覚える"にしてみましたが、フレーズを覚えることについて書いていこうと思います。
少し楽...

つづきはこちら
バロック時代の宗教音楽について その92015-08-20 16:25:41

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回は、バロック時代における宗教音楽の、プロテスタント教会音楽の続きから

17世紀後半期において、教会カンタータは、ルター派教会の礼拝に欠くことの出来ない重要な一部分となっていた。
カンタータの歌詞は、コラールchoral...

つづきはこちら
アプリ2015-08-25 16:05:29

こんにちは、沖縄三線、長唄三味線、津軽三味線二胡講師の鮎澤和彦です。
ここ数日でグッと涼しくなってきましたが、皆様は体調など崩されてないですか?
まぁでも暑さ寒さも彼岸までとも言いますので、まだまだ注意が必要ですね(^^;;
梅雨から夏にかけては三味線の皮も破れやすいので、こちらも注意...

つづきはこちら
バロック時代の宗教音楽について その82015-08-13 16:02:02

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回は、バロック時代における宗教音楽の、カトリック教会音楽の続きから

フランスのカトリック教会音楽では、カンタータ形式のモテトゥスの創作が盛んだった。
その代表的な作曲家には、ジャン=バティスト・リュリJean-Bapti...

つづきはこちら
手筒花火上げてきました&流しそうめんしてきました2015-08-19 00:29:58

ウッドベース、クラシック/ポップスピアノコントラバス講師の程嶋日奈子です。

さて、だいたいの会員様は夏休みを終えたところでしょうか。

EYSは15,16日とお休みをいただいていたので、私も帰省などしておりました。

今年は奥三河の伝統行事、手筒花火に参加してきました。
Wi...

つづきはこちら
お盆ですね2015-08-15 22:38:00

こんばんは沖縄三線、長唄三味線、津軽三味線二胡講師の鮎澤和彦です。
今日はお盆の真っ只中で、終戦記念日ですね。
僕は長野出身で小6まで長野にいたのですが、長野の夏休みは、一般的な7/21-8/31のちょうど半分の7/28-8/18の、ほぼ20日間しかありませんでした。
小学0年生という...

つづきはこちら