全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

541-550/全1863件
全体をつかむ2013-08-25 06:16:31

ドラムパーカッション講師の長岡敬二郎です。
たまにアマチュアの方の演奏のサポートをさせていただくことがあります。
その時にしばしば感じることを幾つか。
今回はヴォーカリストについて。
ヴォーカルの方、カウントが出せない方がかなりいますし、その曲のリズムを説明できない方も。
自分が歌...

つづきはこちら
「一条の線」2013-08-24 00:52:14

二胡講師の村井です。二胡を弾いてきて、そして中国で沢山のトップ奏者の演奏を見て感じることは誰もが右手の手首をリラックスさせてとても上手に弓を大きく使っている事です。中国の音大時代に今練習している曲だと弾いてくれた干紅梅女史の一枝花での弓の力強さは、後に香港で中国のトップ奏者としてのコンサートを...

つづきはこちら
「お尻をキュ」2013-08-23 06:47:57

EYS音楽教室ヴォーカル講師の本郷です!

例年にないほどの暑さが続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか??

さ、前回に引き続き

今回もオススメテクニックと題してワンポイントアドバイスです!


それは

「お尻をキュ」

っと



高音を出す時
...

つづきはこちら
バロック音楽の一般的特徴 その72013-08-19 18:42:08

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回はバロック時代のテンポとダイナミックス(強弱法)、即興演奏について。

テンポとダイナミックス
音楽史上初めて、作曲家たちはテンポ(アダージョadagioやアレグロallegro等)と、ダイナミックス(フォルテforteやピ...

つづきはこちら
なかなか難しい話。2013-08-20 18:21:56

ドラム講師渋谷です。

今回はなかなか難しい話しになりますが。

芸術的なドラム演奏と商業的なドラム演奏と。
2種類あると考えた方が早いのではと。

個人の嗜好に沿って何かの音楽ジャンルを追求すると。
お金になるならないとか世間の流行りとか全く考えずに、
ただひたすら自分の追...

つづきはこちら
GOLFと尺八62013-08-05 22:08:41

プロが名誉のために演奏する、こんな状況があるんだろうか・・・考えてみました。                  

一昨年の震災後、たくさんたくさんチャリティーコンサートをしました。ここで尺八を吹くことは、名誉のためだったんだろうか?                      
いやいや...

つづきはこちら
ベースの回し方2013-08-13 23:57:46

ウッドベースコントラバス講師の程嶋日奈子です。

夏ですね。

夏といえば、、フェスです。

この時期音楽業界は様々なイベント目白押し。

私も過去いろんなフェスで演奏をしています。

さて、そんな時、生コントラバス奏者がたまに言われること

ベース、回してみて!〛...

つづきはこちら
オススメテクニックその12013-08-01 12:37:19

こんにちは、バンド、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今回と次回はお奨めのテクニックということでブログを進めていこうと思っています。
まずは津軽三味線から。
かましを取り上げていきましょうね♪
津軽三味線といえば、手数が多く速い節回しが特徴だと思いま...

つづきはこちら
簡単なことをしっかりと2013-08-18 15:34:21

今日はちょっと辛口。
レッスンをしていて良く感じることですが、往々にして、みなさん、難しいものを選びすぎです。
いきなり、早弾きとか、変拍子とか、難しいフレーズをやろうとしすぎに思います。
確かに難しいものほどカッコ良く見えるものですよね!
プロの演奏は本当にカッコ良くみえます。
し...

つづきはこちら
「広大な中国」2013-08-14 00:37:16

二胡講師の村井鉄也です。毎日暑い日が続きます。お盆休み皆様如何お過ごしでしょうか?広大な中国には56の民族がいます。その中で一番多いのが漢民族です。一般にそれ以外の55民族を少数民族と呼んでいます。

南方のチワン族、雲南省の苗族・イ族・土家族、北方の蒙古(モンゴル)族・満族、西域の回族、...

つづきはこちら