ドラム、パーカッション講師の長岡敬二郎です。
たまにアマチュアの方の演奏のサポートをさせていただくことがあります。
その時にしばしば感じることを幾つか。
今回はヴォーカリストについて。
ヴォーカルの方、カウントが出せない方がかなりいますし、その曲のリズムを説明できない方も。
自分が歌う曲がどのくらいのテンポなのか、キチンと把握しましょう。そして自分でテンポを出せるように。
また、歌いたい曲が、8ビートなのか、ジャズなのか、ラテンなのか。。。。だいたいで良いので調べましょう。
それからキチンと合図など出せるようにしておきましょう。例えばエンディングなど。キチンとした譜面などがあっても「終わりますよ〜。」という意思表示はしっかりと。自分が歌う歌い終わったらあとはバンド任せ。。知らん顔では困ってしまいます。
それから、自分が歌う歌う曲のキーくらいはキチンと把握しておきましょう。歌い出してから、キーが高すぎて歌えないんですけど。。。では困ります。
あとは曲の構成。自分の歌う曲がどういう組み立てになっているかしっかりと把握しましょう。
例えばA-A-B-Aという形だとか。。ですね。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|