フルート講師の盛一明子です。
毎日、暑い日々が続いておりますね。
本日より、飛騨高山にてレッスンをしております。
水道の水は、ひんやりと冷たく、昼間でも窓を開けるだけで涼しい風が入ってきて、とても快適です。
さて、今回は楽器の取り扱い方について簡単に説明をします。
よく見るとフルートには、ものすごく小さなネジやバネがあります。
ネジやバネが緩むと、うまくキーが塞がらなくなってしまいます。
そうならない為にも、普段楽器を持ち歩くときは、あまり振動を与えないように気をつけてください。
間違っても、自転車のかごの中に入れて楽器を持ち運ぶことはしないようにしてくださいね。
ガタガタと細かな振動により、ネジが緩んでしまいますので気をつけてください。
もし自転車に乗ることがあれば、肩から掛けるタイプの楽器ケースもありますので、そちらのケースに入れるか、リュックサックのようなものに入れて移動をしてくださいね。
また、楽器をケースごと床などに置くときも、なるべくゴン!!といわないように、そ〜っと置くようにしてください。
楽器は大切に扱いましょうね。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|