二胡講師の村井鉄也です。梅雨が明け連日暑い日が続きます。今日の題名は最近気になる悩み事です。「二胡の筒の皮に使用されるニシキヘビの事ですか?」と質問されてしまいそうですが実は違います。ニシキヘビは既に保護動物でワシントン条約により輸出入は原則禁止されCITESの許可が必要になります。
今回のblogは二胡初心者の方が最初につまずきやすい事と言う内容で書こうと思っていましたがどうもこの心配事が気になります。
それは土用の丑の日を29日に控え朝ラジオから流れて来た言葉でした。「絶滅危惧種」思わずボリュームを上げて真剣に聞いてしまいました。ニホンウナギがこの絶滅危惧種に掲載されたと言う内容です。将来的にワシントン条約の保護動物になれば稚魚や蒲焼きの輸入も出来なくなると言うことでした。
数日前朝のラジオを聞いているとニホンウナギに似た食感のアフリカ産ウナギを紹介していました。油断をしている内に大変な時代になったなと考え込んでしまいました。
平和で土用の丑の日にうなぎを食するのが喜びだった、ごく当たり前の風習が希少に思える時代になって来たのかと思うと深刻にもなります。
平和に学ぶ事が出来、音楽を奏で、絵画を眺め、そして食文化を堪能する事はとても大切な事だとあらためて思いました。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|