全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

長岡 敬二郎 ブログ

31-40/全130件
全体をつかむ2013-08-25 06:16:31

ドラムパーカッション講師の長岡敬二郎です。
たまにアマチュアの方の演奏のサポートをさせていただくことがあります。
その時にしばしば感じることを幾つか。
今回はヴォーカリストについて。
ヴォーカルの方、カウントが出せない方がかなりいますし、その曲のリズムを説明できない方も。
自分が歌...

つづきはこちら
簡単なことをしっかりと2013-08-18 15:34:21

今日はちょっと辛口。
レッスンをしていて良く感じることですが、往々にして、みなさん、難しいものを選びすぎです。
いきなり、早弾きとか、変拍子とか、難しいフレーズをやろうとしすぎに思います。
確かに難しいものほどカッコ良く見えるものですよね!
プロの演奏は本当にカッコ良くみえます。
し...

つづきはこちら
たくさん聞いて!2013-08-08 22:18:22

ドラムパーカッションを練習している方々から時々、次のような質問を受けます。
パターンは幾つ覚えたら良いですか?って。
答えはひとつも覚えなくて良いし、できる限りたくさん覚えても良い。。です。
そもそも、パターンって何ですか?
みなさんはどう思われます?
確かに型を知っていると本当に...

つづきはこちら
パターン2013-08-04 11:10:00

ドラムパーカッションに限らず、すべての音楽にはある程度お決まりのパターンというものが存在します。
リズムに関して簡単にいえば、ロック、ポップス、ジャズ、ラテン。。。。。と言ったようにですね!
しかしながら、パターンだけを一生懸命練習しても、メロディーを知らないとうまく叩けません。
もち...

つづきはこちら
Danceable!2013-07-24 00:22:27

ドラムパーカッションに限らず、基本的には西洋音楽はダンサブルですね!
ダンサブル=踊れる ということですね!
さて、そこで皆さんに質問です。
皆さんは踊れますか?

もちろん、物凄いステップが踏めるとか、アクロバティックなダンスが出来る!ということではありません。
演奏家には演...

つづきはこちら
技術とフィーリング2013-07-16 23:15:04

音楽を演奏する時に大事なことは大雑ぱに言って2つあると思います。
一つはきちんとした技術を身につけるということ。
もう一つはその技術をフィーリングに合わせてきちんとした表現にするということ。
技術ばかりが進歩しても、今、自分がやろうとしている音楽のニュアンスがわからないと意味がありません...

つづきはこちら
地図2013-07-09 23:51:11

ドラムパーカッション講師の長岡敬二郎です。
演奏をする時に気をつけなければいけないことは、その演奏が始まってから終わるまでにどんな道のりを進んで行くのか、いち早くとらえることです。
他のことで当てはめてみると、旅に出て行く時にあらかじめ地図を確認しておくということ。
もちろん、着の身着...

つづきはこちら
流れるように。。2013-07-01 20:15:08

ドラムパーカッションは基本的にはつぶつぶで出来ています。
音符がツブツブです。
しかし、実際に音楽となると。。。。つぶつぶではいけないのです。
例えば、声はツブツブではありません。
つぶつぶだと、まるでロボットのようですね。
わ・た・し・は・う・た・い・ま・す。。。。

おかし...

つづきはこちら
反復2013-06-27 02:38:35

ドラムにせよ、パーカッションにせよ、他の楽器にせよ、とにかく反復して練習しなければなりません。

自転車に乗る練習のようなものです。

毎日 、乗っているうちに、片手運転ができたり、傘さしながらとか、電話しながら(違法です。笑)とかでも、自然にペダルを漕げるし、ハンドルもブレーキも操作できるの...

つづきはこちら
継続すること2013-06-26 03:39:42

ドラムにしてもパーカッションにしても、とにかく毎日継続して練習する必要があります。
もちろんこれはどんな楽器でも同じことです。
一回練習して、次に楽器に触るのが例えば1年後(大袈裟ですか?)では絶対に上手くなりません。
毎日、触ってください。1秒でも、時間のある時ならば24時間でも。。
とにか...

つづきはこちら