ドラムやパーカッションは基本的にはつぶつぶで出来ています。
音符がツブツブです。
しかし、実際に音楽となると。。。。つぶつぶではいけないのです。
例えば、声はツブツブではありません。
つぶつぶだと、まるでロボットのようですね。
わ・た・し・は・う・た・い・ま・す。。。。
おかしいでしょ?これでは。。。
実はリズム楽器、特にドラムやパーカッションもつぶつぶにならないように気をつけないといけないのです。
もちろん楽器的にはつぶつぶしていますが、イメージとしては皮の流れのように滞ることなく流れていかないといけないのです。
頭の中ですべてのつぶつぶがつながって聞こえるように。。。
とにかくイメージが大事なのです。譜面通りにつぶつぶ叩くことほどつまらないものはありません。
流れるように。。。。皮の流れのように。。。。
このつぶつぶが途切れないように聞かせることがグルーブの概念にもつながって行きます。
グルーブ。。。
わかりますよね?
もしわからないようであれば。。。。
ぜひレッスンを受けていただけると嬉しいですね!笑
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|