お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。
今回は、バロック時代における宗教音楽の、プロテスタント教会音楽の続きから
作曲家
17世紀におけるドイツ・プロテスタント教会音楽の主導的な作曲家は、ハインリヒ・シュッツHeinrich Schütz(1585-1672)である。
彼の教会音楽は多彩な形式と様式によっており、保守的なルネサンス様式のモテトゥスから、複合唱風の音楽やカンタータ形式の大規模な楽曲に至るまで、多岐にわたっている。
しかし、これ等の作品の中には、コラールの旋律はほとんど用いられていない。
シュッツの最も重要な作品としては、ラテン語のモテトゥスを収めた《カンツィオーネース・サクレCanciones sacrae》、オルガン伴奏付きのドイツ語独唱モテトゥスを収めた《クライネ・ガイストリッヘ・コンツェルテKleine geistliche Konzerte》、種々の編成の為の《シンフォニエ・サクレSymphoniae sacrae》を挙げたい。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|