全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

村井 鉄也 ブログ

131-140/全252件
「アイスですかホットですか?」2013-04-19 23:09:32

二胡の村井です。暑かったり寒くなったりと春の天気が続きます。人間の身体は敏感で,普段コーヒは当然温かい物しか飲まないと決めている私でも昨日のように暑いと思わずアイスと答えてしまいます。缶コーヒーと言うのも厄介な物で自販機で思わず寒い日にアイス押したり、暑い日にホットを押してしまって出てきた物を...

つづきはこちら
「弓の長さ」2013-04-15 23:27:54

二胡の村井です。今日は穏やかな一日です。今日は二胡の弓についてお話しましょう。一般に二胡の弓の長さは82cmです。プレゼント楽器の弓は一杯使って頂き且つ弾きやすく安定するために78cmの物がついてきます。一部82cmの弓の方もいらっしゃいます。ここ数年85cmの長い弓も多く見受けられますが、竹...

つづきはこちら
「春の味覚」2013-04-15 01:18:53

二胡の村井です。春の味覚というとやはりタケノコを想像します。中国でもこの春の季節には遅めのタケノコが店頭に並びます。一般のタケノコを冬筍という言い方もありますが、春筍と言う言い方もあります。先日新宿校の近くの天ぷら屋さんでランチの定食を頂きました。正直美味しいもののネタはほとんど変わりません。...

つづきはこちら
「たのしい金曜日」2013-04-13 21:51:29

二胡の村井です。たのしい金曜日と言っても翌日の仕事が休みと言う訳ではありません。それにも増して楽しい時間が金曜日の銀座校が終わった後のひと時です。その後仕事が無い時は美術館や博物館に足を運びます。金曜日は多くの美術館が20時まで会館しているので夕方からでも鑑賞出来ます。今回はラファエロを鑑賞に...

つづきはこちら
「入学式とハナミズキ」2013-04-11 22:51:35

二胡の村井です。4月に入り通勤時の電車がいきなり混んできました。新社会人の姿も沢山見受けられます。就活の学生さんも少なくありません。そんな中、学校も入学式を迎え最寄り駅の国立大学付属の小学生や中学生の初々しい子供たちを見かけます。夢と希望に満ち溢れている笑顔に見えます。そんな今年の新年度ですが...

つづきはこちら
「地蜂の蜂蜜」2013-04-10 22:50:51

二胡の村井です。中国に行くと必ず買うものに蜂蜜があります。蜂蜜と言うとルーマニアやハンガリーが有名ですが、最近では南米のものもよく出回っています。また意外に思うかも知れませんが中国も蜂蜜の産地として有名で、世界一を誇ります。日本では九州で取れる地蜂(クロスズメバチ)の蜂蜜はとても高価で、アカシ...

つづきはこちら
「嵐の土曜」2013-04-07 17:59:51

二胡の村井です。昨日は天気予報で夕方から台風並の天候だと予想していました。二胡はニシキヘビの皮が張ってあり湿気は大敵です。帰宅時の為に大きめのビニール袋を用意し10時~22時までのレッスンに臨戦体勢で臨みました。午前中のレッスンは順調でしたが暴風になると言われていた15:00頃より欠席の連絡が...

つづきはこちら
「春の扉」2013-04-05 23:42:15

二胡の村井です。ここに来て一気に花が咲き出しました。数日前まで上海にいましたが、上海ではヤマブキと海棠がとても美しかったです。八重桜も素敵でした。また菜の花が咲き乱れこの時期だけの美しさを感じました。上海・北京には度々訪れていますが、清明節付近の頃に上海を訪問したのは20年ぶりです。この季節の...

つづきはこちら
「花冷え」2013-03-28 23:00:14

二胡の村井です。桜は満開。しかしこの寒さです。花冷えという言葉がピッタリの天候です。この寒さで桜も少し長く持ちそうですね。数日前お天気が良かった日に夜桜見物をした方も多かったと聞きます。しかしそれでも夜は少し寒かったそうです。桜はたしかに綺麗ですが、夜桜見物に良い思い出はありません。と言うより...

つづきはこちら
「おぼろ月夜」2013-03-27 23:12:34

二胡の村井です。昨日はおぼろ月夜でした。この時期になるとおぼろ月が多く見られるようになります。時節柄初級者の方にはこのおぼろ月夜をレッスンに取り入れています。全く色褪せない名曲で、情景も容易に浮かんできます。私自身「月」という字の入った曲がとても好きなようです。寒暖の差の大きいこの時期、昨日は...

つづきはこちら