二胡の村井です。未だに音楽の話をしていると「あれは確かB面の二曲目だったよね」と言ってしまうことがあります。
CD世代の人には一体何の話やらとピンと来ないかもしれません。恐らく音楽のメディアを一番多く購入した時期というのは、レコードの時代でした。当時渋谷区内に住んでいたということもあり、歩いてよく宇田川のタワーレコードに足を運びました。
輸入盤の独特の匂いがとても好きで、そこにいる時間がとてもワクワクした有意義な時間のように思いました。
中国にいた頃はA面B面といってもカセットテープが主流でした。二胡のカセットも山のように購入し、他にも民族楽器のテープや少数民族の音楽、中国の地方の民謡と数えきれません。音大の資料室にも貸し出してくれる音源は有ったのですが、何よりも中国のレコード店(音像出版社)で過ごす時間がとても楽しい時間でした。
音楽がとても身近にあった時代ですね。当時購入したレコードやカセットテープは今は残念ながら再生する機械がなく押入れの中で眠っています。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|