二胡の村井です。昨晩は友人たちと楽しいタイ料理のひとときでした。
食事をした吉祥寺という街は新宿とはまた違った楽しさがあります。なかでも炎を上げて炒められる空芯菜、そしてココナッツミルクのまろやかな鳥のスープ、小さなカゴに入ったもち米など日本にいながら本場の味を堪能できる東京という街は素晴らしいです。
タイの音楽というと以前から若者の間では自国のロックを愛する人が少なくありません。また宮廷音楽等に使用される伝統楽器は現在でも継承されています。
その中でも二胡によく似たソー・ドゥアンと言う楽器と広東音楽に使用される椰胡によく似たソー・ウーと言う楽器を以前タイで弾いたことがあります。
前者はどちらかと言うと高胡や潮州二弦に近い形状で、音は管楽器に似たような響きも感じられました。後者は正に椰胡で、低音が心地よくとても良い音色でした。
これらの楽器は椅子に座って弾くのではなく床に座って弾きます。二胡に似た楽器はユーラシア大陸に沢山存在することを考えるととても浪漫を感じます。そんなことを考えながら過ごした楽しいひとときでした。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|