EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト
こんばんは、津軽三味線と長唄三味線と二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。早いもので今月も前半が終了です。今年の残りの日を数えてみると、なかなか、あれをやりたい、これをやりたいと思っていても、満足にやりきることができないな、なんて感じてしまいますね(^_^;)まあまあ、それも今に始まったこ...
自分のドラムやパーカッションのレッスンは、一方的に課題を与えたり、教科書を使ったりはしません。今、その生徒さんにとってやらなければいけないことを分析し、その時その時で必要なアドバイスをしています。なので、本当に伸び悩んでいる方、壁にぶつかっている方に最適なレッスンをしています。もし...
二胡の村井です。唐辛子は七味派?一味派?と聞かれる事はありませんが、中にはこだわりを持っている人もいます。焼きとりには丹念に一味をかける友人がいてこれが七味では到底納得しないのです。私は最近ゆず入り七味を愛用していて、この原材料を見ると、唐辛子、陳皮、黒ゴマ、山椒、青のり、麻の実、ケシの実、ゆ...
ドラム講師渋谷です。そんな中、昨日は、音楽教室発表会のサポートドラム演奏のお仕事でした。僕は大人の部の演奏でしたが。ピアノの生徒さんがほとんどの子供の部もありまして、あいてる時間客席に座って見てましたが。驚いたことは、僕も昔幼少期にピアノを習っていましてピアノ発表...
2月、極寒の長野市、善光寺。本堂の回廊で、真冬の野外で尺八を吹くことになりました。真冬の野外、冬のオリンピックがおこなわれる長野。いかに寒いかは想像に難くありません。しかも、公演時間は19時から。リハーサルの時点ですでに気温は氷点下。衣装は着物、、、着物って実は意外に寒いんです。さらにステージ...
こんばんは、津軽三味線と長唄三味線と二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。今日は午後から7レッスン。今月は年の瀬ということもあってか、レッスンが月初から多く、7レッスンというと少しゆっくりとしている気がします。20時からのペアレッスンの生徒様は初回のレッスンからレッスン間隔が1ヶ月程空いて...
お世話になっております、サックス講師の金井です。技術革新と競争の激しい情報家電の製品寿命は、さほど長くはない。それに対して、いわゆる"白物家電"の製品寿命はかなり長めだ。家の中を捜してみると、10年以上前の家電製品は、普通に見つかるだろうが、それと同じ世代の情報家電製品が稼働しているとい...
ドラム講師渋谷です。ロック界の今時の潮流オルタナ、エモ、ポストロックなどまあうといんですが。もっと聞いていかなきゃいけないなと思っているさなか。先日も言ってましたが、生徒さんのレッスンで扱ってますマイケミカルロマンスの曲。これが実に今時さを感じます。フィルがリニア...
こんばんは、Eysウッドベース担当の程嶋です。今日の会員様とこんな話になったので、ちょっと皆様にも共有。「ある程度ベースを弾けちゃう人である程度ポップスをやりこんでいる人」が、ジャズのセッションでなんとなくベースラインを組めたりすると、そこから勉強することをやめてしまったりし...
こんばんは、津軽三味線と長唄三味線と二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。今日は二胡のレッスンが多いですね。二胡は自分の操る楽器の中では、唯一の擦弦楽器です。20代の後半の頃、三味線などの撥弦楽器に行き詰まりを感じて、何か擦る楽器を始めようと思い、手に取り10数年。最初は慣れない楽器でいろ...