全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1371-1380/全1863件
11時間2012-12-07 11:08:12

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日は朝の10:00から11時間続けてのレッスンでした。
今日も皆様お越し頂き、二日連続で生徒様全員にお越し頂け、嬉しい限りです(^-^)
今月に入り、先月よりも忙しくてお休みが多いかと思いきや、レッスンにお越し頂けてい...

つづきはこちら
レッスンについて2012-12-07 01:47:48

自分のドラムパーカッションのレッスンは、一方的に課題を与えたり、教科書を使ったりはしません。

今、その生徒さんにとってやらなければいけないことを分析し、その時その時で必要なアドバイスをしています。

なので、本当に伸び悩んでいる方、壁にぶつかっている方に最適なレッスンをしています。

もし...

つづきはこちら
ノロノロノロ2012-12-31 16:40:29

お世話になっております、サックス講師の金井です。


アルコールによる消毒はほとんど効果がなく、患者の便や吐いた物を処理する際には、マスクや手袋をして雑巾などで拭き取ったうえで薄めた塩素系の消毒剤で消毒します。

患者が触れたドアノブや日用品などからウイルスが検出されることもあるため、同じよう...

つづきはこちら
FNS歌謡祭の話。2012-12-07 09:23:46

ドラム講師渋谷です。

フジテレビでやってました
FNS歌謡祭
毎年この番組がやる頃には
もう年末なんだなと
実感するんですが。

今年は久しぶりに
レコーダーに全部録画して
ツラーっと見ています。

ドラムの村石さんが
ずーっと叩いているで
有名な番組で、
同局の音楽番組の
1年の集大成的な...

つづきはこちら
出囃子2012-12-07 11:16:44

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
昨日のブログでも少し書き込みしましたが、今日は朝から夜までレッスンの続く日。
今日のレッスンで使う、出囃子の譜面を作成し、今電車に乗り込んだところです。
出囃子は落語家さんが舞台の袖から出てきて、座蒲団にちょこんと座る間...

つづきはこちら
ノロノロ2012-12-31 16:36:26

お世話になっております、サックス講師の金井です。


ノロウイルスにワクチンや特効薬はなく、発症した場合、吐き気を止めたり胃腸を整えたりする薬などを使うのが一般的だということです。

下痢止めの薬は回復を遅らせることがあるため、使わないほうが望ましいとされています。

通常、症状が続く時間は短...

つづきはこちら
今時のルーディメントの話。2012-12-06 16:43:40

ドラム講師渋谷です。

前回の続きで
ルーディメントです。

昔からの40種類は特に有名ですが。

もうここ10年以上は
話題になっています。
ハイブリッドルーディメント
なるものがありまして。
種類もいっぱいある。

というのも
全貌をよく知らないまま
来てしまった。
残念。

なので、ここ...

つづきはこちら
同い年会員様♪2012-12-04 22:55:48

EYS音楽教室 コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

今日は同い年の新入会員様、 HさまのLessonでした。

なんだか同い年の方とだとすぐ打ち解けてしまいます。

今日盛り上がったのは

「あのころの週刊少年ジャンプ」

最近はjazzでアニメソングを演奏したり、私含めて
さまざま...

つづきはこちら
寒い雨2012-12-05 07:52:33

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日は雨がぱらつく上に、今冬、一番の冷え込みのようで、寒さもひとしおですね(>_
最近は運動不足で筋肉の量がかなり減っているので、とても寒く感じます。
その中でも、いらっしゃって下さる生徒様には、本当に感謝ですm(_...

つづきはこちら
ノロ2012-12-31 16:34:33

お世話になっております、サックス講師の金井です。


ノロウイルスの特徴と注意点

ノロウイルスは、主に冬場に急性の胃腸炎の原因となるウイルスの1つで、感染力が非常に強いのが特徴です。
僅か数個でも感染し、腸の中で増殖を繰り返して下痢やおう吐などの症状を引き起こします。
ウイルスがついた手や食...

つづきはこちら