全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

盛一 明子 ブログ

61-70/全76件
簡単な曲から2014-05-17 20:23:09

フルート講師の盛一明子です。

「簡単な曲から」

楽器を始めて、まだすぐの頃は指も、完全には覚えていなくて、なんとなくこうかな?という感じだったり、音もしっかり出ないと思います。

でも、楽器を吹きたいという気持ちはあるのに、なかなか難しくて吹けない。
そういう時は、耳馴染みの...

つづきはこちら
リングキィとカバードキィ2014-05-07 13:01:12

フルート講師の盛一明子です。

「リングキィとカバードキィ」

気がつけば、バタバタと4月も去って行き、5月に入りました。
街の木々は、桜のピンク色から、美しい緑色に変わり4月とはまた違った雰囲気になりました。

さて、今回は「リングキィとカバードキィ」についてです。

みな...

つづきはこちら
「C管とH管」2014-04-25 20:25:14

フルート講師の盛一明子です。

「C管とH管」

フルートには、色んな仲間がありますが、一般的に使われるフルートには、C管とH管というものがあります。

C管の「C=ツェー」いうのは、ドイツ音名で「ド」を表しています。
そして、H管の「H=ハー」とは、ドイツ音名で「シ」の事をいい...

つづきはこちら
楽器を綺麗に2014-04-19 08:50:33

フルート講師の盛一明子です。

「楽器を綺麗に」

春も中旬になり、とても暖かい日が続くようになりましたね。
これからは、色んな花も咲き、街は明るく美しい景色が増えますね。

さて、みなさんはフルートを練習した後、楽器を片付ける時に付属のクロスで、汚れを拭き取ってから片付けてい...

つづきはこちら
楽器調整2014-04-09 17:12:03

フルート講師の盛一明子です。

「楽器調整」

みなさんは、健康診断を受けていますか?
車に乗る方は、年に1度の点検や、車検を受けたりましますね。

ピアノの調律という言葉を耳にしたことがあると思いますが、他の楽器も調整をします。

フルートの場合、どうしても細かなネジや、バ...

つづきはこちら
さくら2014-04-04 08:09:06

フルート講師の盛一明子です。

「さくら」

4月になり、新しい季節になりましたね。
街はピンク色に染まり、桜が美しく咲いていますね。
私の地元、飛騨高山の桜は、まだまだ蕾で花が咲くのは、4月中旬頃です。

飛騨高山は、日本三大美祭の一つ、高山祭りが毎年4/14.15の2日間...

つづきはこちら
一生の友達2014-03-22 22:33:46

フルート講師の盛一明子です。

昨日、3/21は高山のフルート教室の第11回発表会でした。
最初の頃は、みんなやっとやっとで、クラシックを演奏する生徒もいなかったのですが、今回で11回目を迎え、みんなとても上手になり、発表会で演奏する曲も難しくなってきました。

一つの事を長く続ける...

つづきはこちら
フルートのCD2014-03-18 02:37:10

フルート講師の盛一明子です。

フルートのCD」

私は、高校をフルート推薦で入りました。
入試は、面接とフルートで一曲吹けばOKというものでした。
その時に演奏したのは、フォーレのシチリアーノ。
受験のために、親にCDデッキを買ってもらい、フルートのCDも買ってもらいました。...

つづきはこちら
パッドについて2014-03-12 12:39:49

フルート講師の盛一明子です。

「パッド(タンポ)について」

フルートのキィ(指を置いている所)の裏には、黄色いパッド(タンポとも言います)があります。

パッドは、フェルトの上にとても薄い膜(昔は、魚の浮袋。今は、豚の腸)が貼ってあります。

このパッドは、とてもデリケート...

つづきはこちら
「欲」2014-03-03 00:48:39

フルート講師の盛一明子です。

今日は、岐阜県吹奏楽連盟主催のソロコンクールというとのが岐阜県のサラマンカホールでありました。

実家の高山で教えている生徒が3人県大会に出場しました。
木管、金管、管打楽器含めて75人の生徒が出場したそうです。
夜になると生徒たちから連絡がありまし...

つづきはこちら