EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト
こんばんは、津軽三味線と長唄三味線と二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。今日は朝に府中の実家へ。僕は19の時に一人暮らしを始めて、それ以来ずっと親元を離れて生活しています。よく考えたら、親と同居していた期間よりも、親元離れての期間の方が長くなったのだなぁとふと思いました。ずっと実家へは...
ヴォーカル講師の本郷です 皆さんフェイスマッサージ始めました?前回は指先で頬骨からフェイスラインに沿って軽く揉む(中から外へ円を描くように)と言う一番簡単なマッサージを紹介しました今回は表情筋鍛えるエクササイズですあいうえおこれを普段の10倍口を大きく動かすイメー...
ドラム講師渋谷です。埼玉にある越谷レイクタウンご存知でしょうか??一大ショッピングセンターで家から近くすぐ行けるんですが。かと言って用がないとなかなか行かないですが。で、知り合いにお礼をしたいことがあり何かないかと探しに行きました。結局、くつ下に落ち着きラッピングしても...
EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。先日の続き、、ブルースとは、Wikipediaによるとブルース(Blues)は、米国深南部でアフリカ系アメリカ人の間から発生した音楽のひとつ、またはその楽式。19世紀後半頃に米国深南部で黒人霊歌、フィールドハラー(労働歌)などから...
こんにちは、津軽三味線と長唄三味線と二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。昨日、一昨日と10レッスンが続いています。皆様お越し頂いてとても嬉しい気持ちでいっぱいですが、レッスンが続いてくるとさすがに、喉が悲鳴をあげてきます(^_^;)音高で声楽を習っていた生徒様がいらっしゃるのですが、1日...
ドラムにせよ、パーカッションにせよ、他の楽器にせよ、とにかく反復して練習しなければなりません。自転車に乗る練習のようなものです。毎日 、乗っているうちに、片手運転ができたり、傘さしながらとか、電話しながら(違法です。笑)とかでも、自然にペダルを漕げるし、ハンドルもブレーキも操作できるの...
二胡の村井です。多くの生徒さんが仕事から戻った夜に練習をするのに音が出せないと言う悩みを抱えています。今は金色の蝶々型のクリップミュートが売られていて、以前はスクールの備品売り場にも置いてありました。そのような物が無かった時代はどうしていたかと言うと、鉛筆を筒の幅に切り二胡の駒の少し上...
EYS、ヴォーカル講師の本郷です。歌う際、必ずと言って良い程意識してもらうことそれは姿勢です。ほんの少し意識してあげるだけで姿勢はすぐに良くなりますそしてそのコツは、お尻に有り背筋って言ってんのになんで下半身なんだコノヤローと、お思いの方もいらっしゃると思います...
お世話になっております、サックス講師の金井です。この3個は恒星からの距離が適度に離れ、温度も高過ぎないため、生命に適した水が存在する可能性がある。地球がある銀河系には小さな恒星が非常に多く、ありふれた恒星にも地球に近い惑星がある場合、地球以外にも生命が存在する可能性が大幅に高まる。この...
こんにちは、津軽三味線と長唄三味線と二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。梅雨もそろそろ後半戦。去年は二挺の三味線の皮が破れて、ちょっと目眩が(>_何とか逃げきれれば良いのですが、いかがでしょうか?最後の週は...