EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト
ヴォーカル講師の本郷です 皆さんフェイスマッサージしてますか?してないんですか?そんな方はやりましょう今すぐ女性は小顔効果、目がぱっちり効果もありますそしてなにより歌が上手くなりますと言うことでまずは一番簡単なマッサージ指先で頬骨からフェイスラインに...
ドラム講師渋谷です。また一つ自分のライブが終了しましたが。ドラムの方が他にいて僕はパーカッションの演奏で。主にコンガボンゴ、それに小物と。今更ながらライブ中、そのドラムの方とは、やってるリズムがかぶらないようにするのが基本で。それが実に面白い!ま、ドラムの方がうまいから...
こんにちは、津軽三味線と長唄三味線と二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。そういえば、6月は祝日がないのですよね。なんとなく6月は地味なイメージが強いですが、その辺りのこともあるのかな、なんて思います。今年はたまたま土日がそれぞれ5日ずつありますが、これが4日ずつですとかなり淡々とした生活...
ドラム・パーカッション専門の方に限らず、リズムについてきちんと学ばなければなりません。リズムはリズム隊がやっているものだから、知らなくて良いというものではないのです。自分が担当するパート以外のもの、メロディーやハーモニーについてもお勉強しましょう!もちろん、演奏をする際には専門家に任せれ...
EYSヴォーカル講師の本郷です。梅雨とは言え、暑い!とにかく暑い!汗っかきな自分には地獄のような季節です。EYSではクールビズを行っていない為、男性講師は皆さんジャケットにネクタイ着用です。(批判ではありませんよ)こんな時1番気を付けなければいけないのがそう「ニオイ...
ドラム講師渋谷です。さて明日土曜日は、EYSでは生徒さんの発表会ですね!出演される生徒さん方々、緊張するかもしれませんが、とにかくその場を楽しんでもらえればと個人的にはそう願っております。ミスはつきものなので、ミスったことを笑えるくらいな余裕感あって欲しいですねえ。...
こんにちは、津軽三味線と長唄三味線と二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。突然ですが、この度6/30から、会社でライブプログラムが導入されます。実は僕も5月中に、ライブプログラムの三線用の曲、なだそうそうのアレンジを進めていたのですが、いろいろな生徒様にお聞かせしているのですが、かなり好評で...
お世話になっております、サックス講師の金井です。6月病は医学的には「適応障害」に当たる。脳の機能的な疾患であるうつ病が薬物療法中心なのに対し、適応障害はストレスによって引き起こされるため、カウンセリングが中心だ。主な症状は食欲不振、寝付けない、会社に近づくにつれ気分が悪くなるなど。ス...
ドラム講師渋谷です。レッスンで生徒さんのリクエストで、スティービーレイボーンさんの曲を取り上げていますが。ゴリゴリのブルースですね。そこまでブルースは聞いてこなかったですが。今改めて聞きますとその奥深さに驚きますね。シンプルが1番難しいといいますか。シンプルなのに色...
この度発売になった「討鬼伝」変化した鬼を倒していくGAMEなのですが、尺八をはじめとした邦楽器がとってもおもしろく取り入れられています。 でも、我々は、別途音源を送っていただいているので全部聞けるのですが、普通にGAMEをやっている人たちにはその場面...