全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1771-1780/全1863件
2012-08-16 00:00:36

お世話になっております、サックス講師の金井です。

僕が住んでいるアパートは、何というか軽く山みたいなとこに建っているので自然が豊かな雰囲気がややあります。

そして夏にんると大量の蝉達がここぞとばかりにその鳴き声を轟かせます。

今年はあまりミンミンゼミの鳴き声がしないような…替わりに一時期...

つづきはこちら
サムギョプサル食べたー!2012-08-16 17:28:15

ドラム講師渋谷です。
仕事の関係で
新大久保の韓国街(コリアンタウン)
よく歩きで通るんですが。

いやあ、この夏休み、
連日大賑わいですな。
急ぎ足で通行できないです。

という背景で、
必然的に目につきますんで、
サムギョプサル食べたくなってきまして。
行ってきました!

と言っても、地元...

つづきはこちら
暗譜について22012-08-14 00:29:25

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日も世間はお盆休みの中ですが、朝の10:00-21:00迄9レッスン受け持たせて頂きました。
こんな時期でもきちんとお越し頂けて、感謝、感激です。皆様ありがとうございます(^ー゜)ノ
そういえば、昨日の花火は東京湾花火...

つづきはこちら
「二胡の弦続編」2012-08-13 09:13:04

前回に続き二胡の弦の話題です。ケースの中の古月の弦も良い物だとしても更に適した物をと思う方も少なく有りません。私のお勧めはfangfang弦の青です。中国では藍fangfangと呼ばれています。やや細めですがプレゼント楽器の紅木の二胡にピッタリです。音も甘く成ります。
fangfang...

つづきはこちら
花火2012-08-15 00:06:07

お世話になっております、サックス講師の金井です。

先日、家の前の公演で若者たちが花火をしておりました。

それはそれは楽しそうで何よりでした。

そういえばウチにはいつか誰かから貰った花火が…(笑)

この時期巷では花火大会などでにぎわいますが、思えば上京してから花火大会等に足を運んだことが...

つづきはこちら
オリンピック終わって。2012-08-14 00:05:05

ドラム講師渋谷です。
8月13日(月)
オリンピックが
終わってしまいました。

今回はどうしたことでしょうか??
かなり毎日の競技を意識した
日々を過ごしました。
メダルのかかった試合は
かなり見ましたね。

おかげで、
メダル感動名場面とその選手の逸話など
ほぼ網羅しています。
なんだろう...

つづきはこちら
暗譜について12012-08-12 23:09:25

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日はそれほど暑くもなく、少し湿った風が吹いてますね。
お天気が崩れるのかもしれませんね、と天気予報も何も見ていないですが…(^_^;)
今日は暗譜について書いてみようかなと思います。
基本的に三味線に関してはどのジャン...

つづきはこちら
徐々にならすこと2012-08-12 22:03:43

ドラムパーカッションではやいテンポで叩けるようになるためには、とにかくゆっくりから徐々にテンポアップすることを反復するしかありません。
楽器を使いこなすのは、自転車に乗るのと同じようなものです。
最初は補助輪付き、形輪になって、普通に乗れるようになって、片手運転ができるようになって、電話しな...

つづきはこちら
「二胡の弦 前編」2012-08-12 20:37:09

 立秋を過ぎてから幾らか日が短くなった気がします。二胡の村井です。今日は二胡の弦についてお話したいと思います。久しぶりに吉田美奈子さんの「時を」を聴きながらこのブログを書いています。

 そうそう本題です。プレゼント楽器のケースの中には無錫の胡月房の弦が入っています。以前無錫のこの工房を訪ね...

つづきはこちら
続々・梨2012-08-12 17:26:35

お世話になっております、サックス講師の金井です。

さて、前回大変雑な手順を記載しましたが僕の調理は大体あんな感じです(笑)

あんな感じでもよっぽどのことがなければ基本的には失敗しません。

ここしばらく時間的に自炊をすることがなかなか難しいですが、料理をするのは好きです。

願わくばのんび...

つづきはこちら