全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1631-1640/全1863件
三鷹でジャズセッション!2012-09-27 03:38:30

ドラム講師渋谷です。

毎月第4火曜日は
三鷹でジャズセッションということで、
ドラムホスト務めてまいりました!

今回は訳あって
僕がメンバーを集めて来ることになり。
ベースの方とはおよそ1年ぶり、
ギターの方は若いながらも
バリエーション豊富と、
楽しい方々と演奏できました!

お客様とマ...

つづきはこちら
秋になりました2012-09-23 17:19:46

やっとやっと、長かった夏も終わり、やっとやっと秋になりました。芸術の秋、食欲の秋、何しろ暑がりの私としては夜エアコン無しで寝られるようになったことが何より幸せなこと。尺八を吹くにはなんと言ってもくちびるの管理は欠かせないこと。でも、エアコンをかけっぱなしにするとどうしてもカサカサになる。こんな...

つづきはこちら
レンタル楽器2012-09-25 08:03:30

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
いや~今日は雨の上に寒い一日でしたね(>_<)暑さ寒さも彼岸までとは良くいったものですが、急速に涼しく、いや涼しさを通り越して寒くなってびっくりしました。また明日は暑いみたいですから、皆様どうぞ体調にはお気をつけ下さいね...

つづきはこちら
「暑さ寒さも彼岸まで」2012-09-23 22:45:19

とはよく言ったものです。二胡の村井です。一昨日の雨の後、空気は一変秋となりました。前日の蝉の声もなくなり、夜は秋の虫の音が聞こえてきます。気がつくともう直ぐ10月、9月30日の中秋も間近となりました。二胡の独奏曲の題名も月のつくものが少なくありません。「二泉映月」「漢宮秋月」「月夜」これらは全...

つづきはこちら
続・合唱2012-09-25 02:19:53

お世話になっております、サックス講師の金井です。

カルッテットメンバーのパート分けは、僕だけバスパートで他の3人はテノール。

演奏曲目はモーツァルトの「レクイエム」を「全部」でした。

結構な時間ですよ(笑)

そして僕達に声をかけて下さった先生が歌詞を和訳し、この曲の内容を理解しやすくす...

つづきはこちら
発表会が重なるという話。2012-09-25 18:12:18

ドラム講師渋谷です。

9月ももう終わるところですが。
最近は関わっている音楽教室の発表会が、
この時期に相次いで重なっていまして、
割とそのことでてんてこまい気味です。

ただ教えているだけだったり、
演奏見るだけだったり、
自分もサポート演奏したり、
その曲が多かったり少なかったり。

生...

つづきはこちら
ケシについて・22012-09-24 07:35:04

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日も通り雨がありましたね。そういえば秋の長雨とは良く言いますよね。
気づいたら明日はもう秋分ですね。この週末は寒くなるみたいですからどうぞ体調にお気をつけくださいね。
さて昨日にひきつづいてケシについて。
三味線はサワ...

つづきはこちら
ケシ2012-09-23 08:42:58

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日もなんだか突然の雨が。昔から日本ってこんな気候でしたかね。変だなと思って見るからそう見えるというのは、良くあることですが、諸行無常とは良くいったことで、日々うつろいゆくなかで、季節は巡ってもその一時は決して昨年と同じ...

つづきはこちら
「南方琴、北方琴」2012-09-21 16:25:55

二胡の村井です。ここで使用していると言う字は日本のおの意味では無く、中国での楽器を表す意味の文字です。二胡の仲間を総じて胡とと呼ばれていると以前ご紹介しました。二胡を持っていると日常的に「南方?北方」と訊ねられるます。
南方は主に上海、蘇州、無錫に物を指し北方は北京や天津の物を指しま...

つづきはこちら
合唱2012-09-21 17:40:29

お世話になっております、サックス講師の金井です。

大学在学中に同期の男子とサックスカルテットを組んで地味に活動していました。

ちなみにコンセプトは自作自演自画自賛自己満足(笑)

メンバーが曲を作ったりゲームやCM等の曲を編曲したり好き勝手にバカなことばっかりやっていました。

そしてひょ...

つづきはこちら