全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1621-1630/全1863件
「歌はともだち」2012-09-26 09:56:37

二胡の村井です。歌はともだち?みんなが思う言葉には違いありません。実はこれは私の言葉では無く小学生用の歌集の題名です。と言っても私の物で無く生徒さんからお借りした大事な歌集です。これを小学生の生徒さんに見せると大変に喜び二胡で弾きたい曲を決めていきました。私自身もとても興味があり小さい頃習った...

つづきはこちら
試飲会2012-09-28 17:30:53

お世話になっております、サックス講師の金井です。

そういえば先日、とある伝手でイタリアのワインの試飲会に行ってきました。

呑みまくりです(笑)

実は去年も参加させて頂いたのですが赤も白も40種類程あるので中々楽しいです。

僕は今回赤に絞って攻めました。

そして、完全制覇しました(笑)...

つづきはこちら
三連符の奥の深さを学ぶ【Part1】2012-09-29 23:44:37

コントラバス/ウッドベース講師の程嶋です


さて。今日もジャズベースのレッスンでした。

ジャズ、特に4ビートベースラインは
音使いもリズムのトリカタもちょっと他のジャンルにはない
バリエーションが沢山あります。

今日はそのうち、リズムに関するレッスンをしました。

リズムには大きく分けて...

つづきはこちら
天気予報2012-09-27 08:03:38

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
気づいたら連日の雨で、すっきりしない空模様が続いてますね。
早足で秋に追いついた感じの毎日ですが、8月の頃に9月の中旬迄暑さが続くといっていたのを思い出し、最近の天気予報は精度も上がっているのかなと感心してしまいました。...

つづきはこちら
続々々・合唱2012-09-27 16:21:55

お世話になっております、サックス講師の金井です。

そんなこんなで大遅刻だったワケです。

周りの人間に事情を説明したら流石に同情してくれました(笑)

ちなみに、プロ、アマ関係なしにこの本番が僕にとってのオケとのファーストコンタクトでした。

サックスではなく歌が先っていう(笑)

まぁただ...

つづきはこちら
急に寒くなりましたね2012-09-24 23:44:57

コントラバス/ウッドベース 講師の程嶋です。

今日は本当に寒かったですね。

ここまで気温が変化すると楽器のコンディションが変わってきますよ~。

以前も湿気対策の話を書きましたが、今日は温度の話。

一般的に弦楽器は

温度が上がると音程が下がり、温度が下がると音程が上がります。

一方管...

つづきはこちら
気温2012-09-25 08:02:50

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。今日は昨日とはうって変わって暑い1日でしたね。
これだけ気温に変化があると身体には絶対良くないので、皆様体調には充分にお気をつけ下さいね。
今日は三味線が多目の計11コマ。今日も皆様おいで頂きありがとうございました!
最近...

つづきはこちら
譜面2012-09-26 13:14:54

よく、ドラムパーカッションの演奏者には譜面読めなくても良い。。。みたいに言われますが、ハッキリ言います。
間違いです。
確かにドラムパーカッションは一定のリズムを刻んでいることが多いので、譜面がなくても演奏はできます。
けれど、その曲がどう進んで行くのか?とか、抑揚は?とか、他の楽器はどん...

つづきはこちら
「南胡?」2012-09-24 21:03:29

二胡の村井です。前前回で二胡の故郷は蘇州とお伝えしましたが、二胡と呼ばれる前までは南胡という呼ばれ方をしていました。それは江蘇省や上海を中心によく弾かれていた経緯があるからです。中国の南方、北方の区別はあの有名な長江(揚子江)の南側か北側かで決まります。蘇州もまた長江の南にあたります。無錫の二...

つづきはこちら
続々・合唱2012-09-26 01:10:32

お世話になっております、サックス講師の金井です。

とまぁ前回説明したような内容の本番だったのですが、前日のバイトが17時に終わると思っていたものが27時過ぎに終わり、仮眠を取った後に睡魔と疲労に苛まれながら早朝に帰宅して、マズいと思いながらも結局耐えきれずに爆睡してしまってのが運の尽き。

...

つづきはこちら