全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1531-1540/全1863件
レベル2012-10-23 14:39:44

ドラムパーカッションに限らず、レベルってありますよね。
自分はどのくらいなんでしょう?
考えてみたことありますか?
カッコいいもの、好きなものと実際にできるものというのは相当の格差があります。
基礎練習、忘れずに!

基礎ばっかりだと飽きちゃう。。。
確かにその通りですが、だからと言っていい...

つづきはこちら
先生方達ライブ見に行きましたの話。2012-10-24 23:55:59

ドラム講師渋谷です。

先日母校で
僕が習っていた先生方達でライブをやる
ということで見に行って来ました。

ドラムの樋口先生、
久々に拝見できましたが、
間をすごく大事にしているなあと
改めて思い知らされました。

ベースの納先生、
プレイがすごいのは
言うまでもないですが。
質疑応答コーナ...

つづきはこちら
アメリカ2012-10-23 02:39:54

今週末、アメリカ、LA(ロサンゼルス)に行くことになった。何度も言っているアメリカだが、そういえば、アメリカで樹木の花の香りを感じたことがあっただろうかって、ふと考えてみた。
確かに花束をいただいたこともある(ちょっとあのどぎつい?色合わせには参った記憶があるが?)し、それらの花の香りは、日本...

つづきはこちら
赤飯2012-10-22 07:29:34

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日も良い天気ですね。朝の陽射しを浴びると今日も頑張っていこうという気になりますよね。
今日も朝一10:00からのレッスンです。昨日の実家で食べたお赤飯の残りをおにぎりにしたモノが非常に重く(笑)、もち米をおにぎりにした...

つづきはこちら
「アイスそれともホット?」2012-10-21 12:55:15

二胡の村井です。朝の一杯はもちろんコーヒーです。家で夜飲むのは紅茶か中国茶。カフェで飲むのはお紅茶かカプチーノで冬場はロイヤルミルクティーとかジンジャーミルクティー。レッスンの合間に飲むのが缶コーヒーか近くのチェーン店のブレンドコーヒー。コンビニで買うのは緑茶と意外に一貫性が無い事に気づきます...

つづきはこちら
続々々々々々々・飲み会2012-10-23 01:36:04

お世話になっております、サックス講師の金井です。

ちなみに僕はまだ食べたことはないのですが、「特製茄子2」なるものもあるようです。

2って何だよ(笑)

あと今回僕が存在を初めて知ったココナッツジュースとか杏仁ジュースも中々に美味いです。

まぁそんなこんなで食べるだけ食べて満足していたら...

つづきはこちら
困ったものだの話。2012-10-24 05:47:17

ドラム講師渋谷です。

最近、ちょっとやばいですね。

11月のライブの日程を10月と間違える。
前日に相手方から知る。
仕事の日程をずらしたのはどうしたものかということです。

電車を起きているのに乗り過ごす。
で、戻るのになかなか電車が来なかったり。

コピー機のお釣りをとりはぐる。
50...

つづきはこちら
かおり2012-10-23 02:34:16

秋も深まってくると、何とも言えない良い香りがそこかしこで香ってくる。特に、キンモクセイの香りは、一番好き。
自分の場合、外をあるきながら、仕事のことや、人間のこと、などなど、徒然なるままに・・・・考えながらあるくことが大好きで、そんな折、思わず出くわすキンモクセイの香りには、本当に癒やされる。...

つづきはこちら
道すがら2012-10-20 23:36:01

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日は昨日とはうってかわってのよいお天気ですね!
“じーんせい楽ありゃ苦もあるさ”の気分ですね。できれば苦から先に、楽は後に取っておきたいですが(笑)
今日は朝から1レッスンでそのあと少し間が空いてレッスン5コマに体験レ...

つづきはこちら
ドラム・パーカッション2012-10-20 12:42:34

ドラムパーカッション、似ているようでアプローチが全然違います。
みなさんはどのように使い分けていますか?
ドラムは基本的にはタイムキーピングとダイナミクスをになっています。いわば指揮者。
パーカッションはより色彩色豊かにするための効果音を出したり、ドラムに出せない様々な音をになっています。
...

つづきはこちら