全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

911-920/全1863件
忙しい!2013-04-11 07:34:43

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日も一日、大勢の皆様にお越し頂き、本当にありがとうございます!
今月はやはり忙しい!
なかなかご希望の時間に予約をお取りできなくて、特にフリーの生徒様、申し訳ありません。
特に土日は殆ど埋まってしまっております。gwは...

つづきはこちら
「地蜂の蜂蜜」2013-04-10 22:50:51

二胡の村井です。中国に行くと必ず買うものに蜂蜜があります。蜂蜜と言うとルーマニアやハンガリーが有名ですが、最近では南米のものもよく出回っています。また意外に思うかも知れませんが中国も蜂蜜の産地として有名で、世界一を誇ります。日本では九州で取れる地蜂(クロスズメバチ)の蜂蜜はとても高価で、アカシ...

つづきはこちら
アイドルグループ乱立の話。2013-04-09 19:38:07

ドラム講師渋谷です。

とあるベーシストの方と話していたところ。
「このあと、アイドルの曲のレコーディングあるんですよ」
とのことでした。

出たーー!!
昨今のアイドルグループブームで恩恵を受けている人ーー!!
うらやましいー!!

昨今のこの乱立しているアイドルグループ、
そのどの曲を聞い...

つづきはこちら
楽器を調整に出してきました。①2013-04-14 23:27:16

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。


今日は重い腰を上げて、自分のライブ用楽器を調整に出してきました。

以前もブログに書きましたが、この時期の弦楽器は本当に注意が必要です。

特に冬の時期、暖房のあたる部屋などにおいていた場合、
春になって湿度が上がったりするので、要...

つづきはこちら
懐かしい2013-04-10 07:44:54

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日は花祭り、ほとけさまが誕生されたとされる日ですね。
なんでよく覚えているかというと、大学時代に好きで好きで仕方のない人がこの日の誕生日だったのです。
誕生日のお祝いなんてできなかったし、結局お付き合いできなかったので...

つづきはこちら
世界一2013-04-09 23:46:12

お世話になっております、サックス講師の金井です。


AKB効果?音楽商品売り上げ、日本が世界一に

世界のレコード業界が加盟する「国際レコード産業連盟(IFPI)」(事務局・ロンドン)は8日、昨年の国別の音楽売り上げを発表し、日本はCDや有料配信など音楽商品の売り上げが42億8220万ドル(...

つづきはこちら
今時な仕事な話。2013-04-09 03:51:31

ドラム講師渋谷です。

最近は、アレンジャーさんが打ち込みで作ったドラム音源を
全くそのままに生ドラムで再現して、
レコーディングやライブで披露するという仕事が
トレンドと言いますか。

まあ本末転倒という気はしますが、
時代の流れに逆らうわけにはいかず、
仕事であるならばやらざるを得ない。
...

つづきはこちら
成長が・・・2013-04-09 00:06:30


EYS音楽教室ウッドベースコントラバス担当の程嶋です。

最近、成長著しい会員様が多く、本当にうれしく思います。

①怖がらない人
②でもコツコツやる人

は本当に上達が早いです。

そんな人たちのLessonの受け方に多いのが

・・ボイスレコーダー持参

「先生!録音するからソロ弾いて...

つづきはこちら
慣れない環境2013-04-10 07:44:17

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
早くも今日で4月も一週間が終わりですね。
新しい職場や学校など、環境の変わられた方、生活に慣れてきましたでしょうか?
僕は相変わらずの日々なのであれですが(^_^;)、なかなか気忙しいことと思います。あまり頑張り過ぎずに...

つづきはこちら
ドラム・パーカッション2013-04-08 19:02:21

ドラムにせよ、パーカッションにせよ、そのパターンが生まれてきた背景には深い歴史があると思います。
何で、こんなパターンになっちゃうのかな?とか、どうしてこの楽器を使うのかな?ということに疑問を持ってください。

音楽は文化ですから、その国の歴史を紐解いてみることも時には大変重要かも知れません。...

つづきはこちら